Windowsのファイル履歴機能
Windowsにファイル履歴という機能がある。過去のバージョンのファイルに戻せる機能で、ちゃんと生きていれば役に立つ機能だ。
が、エラーになってまともに機能してない事が多いと思われる。
いろいろ調べて、以下で、ファイル履歴の対象フォルダを設定できることがわかった。
"C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Libraries\ファイル履歴対象フォルダ.library-ms"
Windowsにファイル履歴という機能がある。過去のバージョンのファイルに戻せる機能で、ちゃんと生きていれば役に立つ機能だ。
が、エラーになってまともに機能してない事が多いと思われる。
いろいろ調べて、以下で、ファイル履歴の対象フォルダを設定できることがわかった。
"C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Libraries\ファイル履歴対象フォルダ.library-ms"
前から不具合の多いパナソニックのBDレコーダーUCX8060、ファームのバージョンアップを昨日行った。
今朝、チャンネル録画画面を見たら、取り置きドラマ以外表示されない!
半分あきらめぎみだったが、本体の電源入れ直しを実行。
するとチャンネル録画画面が表示された。
とりあえずはよかった。
しかし、BRX6000、BRX7020も使っているが、それらは何も問題なく数年使っている。UCX8060はなんでトラブルが多いんだ。
本体HDDがどうやら壊れてしまって、電源は入るもののタイトル一覧が出ないPanasonicのBDレコーダーはヤマダ電機の5年修理保証に入っていたので、修理に出して、戻ってきた。
まぁ、もう2ヶ月も前だが。
BDレコーダーは他にBZT760、BRX2000、BRX6000、BRX7020と4台もあるので、使わなくてもとりあえず大丈夫だったが、年末の番組録画のためのHDD容量が足りないのでようやく設置した。
本体HDDと本体基盤交換で、本体HDDの録画タイトルは当然消滅。まぁ、いまとなっては何のタイトルを保存していたのかも覚えていない。
外付けUSB-HDDも使っていて、それももう認識しないと思っていたら、なんと外付けUSB-HDD使えた!!
ということは、なるべく本体HDDには残さないので、外付けUSB-HDDに保存しておけば本体が壊れても修理すれば大丈夫な可能性があるということだ。まぁ、もちろん残したい番組はBD-Rに残せばいいのだが。
なお、以前BRX2000も電源が入らなくなって修理に出したが、それは基盤交換で、チャンネル録画分は消滅したが、本体HDDと外付けUSB-HDDの録画分は残っていた。
スマホ2台とタブレットを、楽天モバイルとDMMモバイルで使っていたが、昼休み時間と、18時台は0.1M程度と激遅になってしまうのに困っていた。
なお、スマホ2台使っているのは、もともと音楽を聴くのに iPod touch を使っていたが、壊れたので使わなくなっていたスマホを音楽再生用として使うようになったためである。
まず try UQ で UQ mobileを試してみた。楽天モバイルやDMMモバイルでは遅くなる時間帯でも数M出るので何も問題なく、契約してもいいかなと思えたが、データSIMは3GBのプランしかないのがネックだった。
次に try WiMAXでWiMAXを試してみた。使い始めると初日でアプリ更新とかで7GBも使ってしまって、3日で10GBの制限があるのはきついなと感じた。
通信速度は時間帯によっては20M以上出るので問題なかったが、地下に弱いことがわかった。特によく行くタワーレコード渋谷店B1とタワーレコード川崎店が圏外になるのはいただけなかった。また、サンシャインシティから地下鉄駅に行く通路も圏外だった。
と、そんなときに、限界突破WiFiという通信容量無制限で、au/softbank/docomoの電波が使えるWiFiルーターがあることを知って、これは!と思って早速申し込み。
身分証明書をアップして本人確認が必要なのが、本当に必要なことなのか疑問に感じたが、申し込んで1週間ぐらいで届いた。申し込んだ当時はサービス開始からそんなに経ってなくて、届くまで時間がかかった。
届いて使ってみると、WiFiルーターはスマホ流用だけあって、WiMAXのルーターよりも大きいが、わりと薄いのでまぁ、許容範囲。
拾う電波はほとんどソフトバンクで、たまにau。ドコモはまだみたことないかも。
無制限で使えて、通信速度も10Mから20M程度出るので、いいのだが、通信が切れてしまうことがわりと頻繁にあって困る。
通信が切れる現象が解消されればよいサービスだと思うが、ルーターのバッテリのへたりが心配だ。ユーザーが増えたら、スマホ流用でなくて専用のコンパクトなルーターが提供されるといいな。
かれこれ2週間ぐらい前からパソコンから音がうまく再生できなくなった。それも最初はボーカルだけうまく再生されない変な音声になっていたのが、いつの間にか全く音が出なくなっていた。
また、限界突破Wifiを契約したのを期に、デスクトップPCでも無銭LANが使えるように、IOデータの無線LANアダプタを購入した。
以前にも経験があったのだが、パソコンでいきなりブルーバックになって、「hdis.sys DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL」というようなエラーが頻発するようなった。それもパソコンを立ち上げて短時間になってしまって困っていた。
ネットにも情報はあるにはあるが、直接役に立つものはなかった。
どうやらネットワークドライバの問題らしいが、ネットワークドライバの再インストールをしても解決しなかった。
ところが!
サウンド関係のドライバとネットワークドライバを両方にアンインストールして、PCを再起動したら、再起動後はドライバーがインストールされていて、サウンドもちゃんと出るようになって、ブルーバックにもならなくなった!!
これで解決?
しばらく様子を見る必要はあるが、とりあえずよかった。
数年使っているパナソニックのBDレコーダー BRG2010のHDDが壊れたらしく、録画一覧が表示されない。
ヤマダの5年保証に入っているはずなので修理代は無料のはずだが、HDD故障だと撮り貯めていた番組は消えてしまうだろう。
どうせ見もしないのに保存しているのだが、消えてしまうのはやはりむなしい。
レコーダーが壊れたのはもう3台目か。録画するのに容量空けたり予約したりで結構時間を使っているが、正直無駄な時間だ。
録画予約や残量を気にしなくていいレコーダーがほしい。クラウドに全部保存されて、あとから好きな番組が見られるといい。
楽天モバイルとDMMモバイルを使っているが、前から昼時と帰宅時間帯の遅さに不満を持っていた。
その他の時間帯ではそんなに不満がないが、お昼の時間帯など0.1Mbps程度しか速度がでず、まともには使えない。
そこで、UQモバイルのお試しができる try UQをやってみた。
・前に楽天モバイルのデータSIMの契約を店頭でやったときには説明とかで結構時間がかかったが、お試しSIMの場合にはそんなに説明もなく、20分程度で受け取れた。
・今使っている通信会社のこととか聞かれると思ったが、全然聞かれなかった。
・SIMの返却が必要と思っていたが、15日経ったら使えなくなるので返却せずに処分してよいとのこと。
・iPhone7 Plusだったが、店頭では圏外のままで、店員はプロファイルとかいらないと言っていたが、あとで自分でプロファイルを設定して、再起動したら使えるようになった。
・実際のところどれくらい使えるのかネットで調べてもわからなかったが、「Daily Plan (500MB)」というので、1日500MBまで使える。15日なので最大7.5GB使えるということだ。
・速度を測ると昼でも数MBは出る。その他の時間帯だと50MBとか、今まで使っていたSIMでは出ないような数字が出る。
・今スマホ2台とタブレット1台を持ち歩いているが、そのうちの1台をUQ mobileのSIMにしようと考えている。ただ、データSIMだと、3GBのプランしかないのがネック。
サンドラッグでミノゲインというリアップx5プラスと同等の育毛剤を売っている。
今回、リゲインx5プラスとミノゲインを同時に買ってみた。
どちらも使うのははじめて。
値段はミノゲインが約5000円で、リアップx5プラスが約7000円と2000円の違いがある。
リアップx5プラスのほうがパッケージも本体も高級感がある。
使いやすさもリアップx5プラスのほうが上だった。
効果はすぐにはわからないものなのでまだわからない。
前からお風呂でJBLのBluetoothスピーカーを使っていたが、スマホで音楽を再生させるのがちょっと面倒だった。
が、お風呂で使えるスマートスピーカー JBL LINK10なら、その手間が不要!
しかも6000円ちょっとと安い!
前は防水CDラジカセを使っていたが、いちいちCDを替える手間があった。便利になった。
Recent Comments