Yahoo!ブログ検索 評判情報検索
Yahoo!ブログ検索に評判情報検索というのが追加された。 ブログの内容からポジティブな内容、ネガティブな内容を判断して、グラフで表示される。 おもしろいけど、ポジティブ、ネガティブ以外にもっといろいろと分析できると、もっとおもしろい機能になると思う。
Yahoo!ブログ検索に評判情報検索というのが追加された。 ブログの内容からポジティブな内容、ネガティブな内容を判断して、グラフで表示される。 おもしろいけど、ポジティブ、ネガティブ以外にもっといろいろと分析できると、もっとおもしろい機能になると思う。
画面が真っ白にしか表示されなくて使えなくなったソニーの17インチディスプレイをヤフオクにジャンク品として出品した。 液晶ディスプレイはジャンク品でも結構入札があって、送料込み5000円で落札された。 送料込みにしたのは事前に送料を調べるのが面倒くさかったから。 地域や重さによって違うし、どの業者で送るかも決めてなかったので。 で、落札されて、いざ送ろうと思うと、液晶ディスプレイは結構梱包のダンボールのサイズが大きく、落札者の居住地も遠かったので、なんと送料で1800円もかかってしまう! ゆうパック、黒猫、いろいろ調べたが、どこもそれくらい。 まぁ、しょうがないかな、と思ったが、Yahoo!ゆうパックだと、1350円と抜群に安い! ところが、Yahoo!ゆうパックは扱ってるコンビニまで持っていかないといけない。10kg近い重さを持って徒歩5分くらいのコンビニまで持っていけるのか・・・。 でも、500円近くも違うのなら持って行かないわけにはいかない。 おいこらしょ、と肩に担いで、コンビニまで持っていった。割と大丈夫だった。 後で足にきたけど。
出品手数料無料(と、いっても10円だが)キャンペーン中なので、いろいろ出品中。
ジャンク品のビデオデッキと17インチモニタに送料無料とはいえ、5000円の値段がついたのには驚いたが、他の出品には入札なし・・・。
出品のご紹介。
もう数年前に壊れて、使ってなかったのに、基本的に物を捨てられない性分のため、ずっと保管していたビクターのビデオデッキHR-X3をヤフオクに出品して、落札されたので、ついにさよならとなった。
HR-X3のいいところはなんといっても高級感あふれる外観。 このビデオに比べると最近のビデオのしょぼいこと。 いまもビデオデッキは3台(D-VHS1台、S-VHS2台)持っているが、デザインはHR-X3がダントツでよかったなぁ。
なお、もう数年も使ってなかったが、ヤフオク出品に際し、動作状況をチェックすると、まだチューナーは生きているし、ビデオテープの再生もできた。 使わなくなったのはもうかなり前だったのでどういう状況で使えなくなったのかほとんど覚えてないのだ。
なお、HR-X3は今でも結構人気があるらしく、ヤフオクでも結構入札があった。 他にHR-S5000というビデオデッキも出品したのだが、これは入札0。
現在はビデオ録画はもっぱらVAIO2台でおこなっているが、映画録画は日立のD-VHSで行っている。 D-VHSももはや過去の規格となり、今のデッキが壊れたら、50本以上もあるD-VHSテープはどうなってしまうのか・・・。
ウィルコムの端末WX310K で、ヤフーファイナンスのキャッシュが保存されない問題があったが、ヤフオクにログインしたら、ヤフーファイナンスにもログイン状態になり、ブラウザを閉じて、再度ヤフーファイナンスにアクセスしてもログイン状態のままになった。
日経ネットにタイトルの記事があった。 外国人は日本のゲーム会社で働くのは現状では難しいだろうという記事だが、自分が前にいたゲーム会社では外人も結構いた。 もっともインド人はいなくて、アメリカ人と台湾人だったが。 日本語か英語がしゃべれれば、優秀な人ならきっと日本のゲーム会社で働けると思うな。
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000014072006
面接ついでに、大坂城、姫路城、岡山城を見てきた。 大坂城は2回目。中はコンクリートであまり城という感じがしなかった。 一方、姫路城は中は木でできていて、薄暗く、いかにも本当の城という感じ! 門から入って城の中に入っていくと、まるでゲームの中に入ったような感じ。 岡山城はコンパクトで、中は大阪城の感じに似ていた。 料金は大坂城、姫路城が600円に対し、300円と安かった。 今度は小田原城、名古屋城にも行ってみるつもり。
2泊3日で関西方面へ面接旅行。 2社で面接。 どちらも交通費を出してくれたので、2泊のビジネスホテル代を引いてもプラスだった。 2泊のうちの1泊のビジネスホテルは朝食・夕食付で、大浴場(実際は中浴場)もあって1泊5200円ぐらいしかしなくてすごい安い。 ビジネスホテルのトイレといっしょのせまいユニットバスは好きではないので、大浴場があるのはよかった。泳げるほどの広さの風呂なんて久々だったな。 面接ついでに観光もしたので、疲れた。 ビジネスシューズを久々にはいたこともあって足が豆だらけで歩くと痛ひ。
いよいよ今週は転職活動をはじめてから、はじめての面接が2件。 しかも、転職応募先は近畿圏なので新幹線に乗って旅行がてら行ってきます。 面接は不安だが、無職生活になってはじめての旅行なのでちょっと楽しみ。 交通費は先方持ちだし、2社いくので、ちょっと得をしちゃうかな? でも、宿泊費は出ないから持ち出しは持ち出しか。
産経ネットのコラムで、松本零士が著作権のことを言っている。 日本の著作権は、死後50年で切れる。 死後50年も守られれば十分と思っていたが、手塚治虫の権利はあと30年ほどで切れるのだそうだ。 手塚治虫がなくなってからもう20年近くも経つのだ。 時の過ぎ行くスピードは思っているよりも早いのだ。 手塚治虫の権利があと30年ほどで切れるときくと、著作権保護期間が死後50年というのは短いような気もする。 ただ、遺族が権利にあぐらをかいてぬくぬくと暮らしていくのもどうかなという気もする。
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070130/ent070130000.htm
Recent Comments