« June 2007 | Main | August 2007 »

July 2007の24件の記事

2007.07.31

ラーメン二郎 リベンジ!

 昨日はラーメン二郎のことをよく知らずに、つけ麺ブタ大なんて頼んでしまい、半分以上残すという大惨敗をしてしまったので、当分二郎にはいかないつもりだったが、なぜかどうしてもまた二郎のラーメンを食べたくなり、また徒歩12分のラーメン二郎へ。 行列は10人ほどだったが、15分ほどで座れた。 食いしんぼな自分なので、マックではメガマック、他のファーストフードでも単品のハンバーグ2個は頼むところだが、二郎では「ラーメン小」で。

 「ラーメン小」といえど、二郎だけあって、どんぶりにてんこ盛り。 特にブタ肉の量の多さはすごい。 今回はなんとか平らげたが、これが「小」というのはおかしいよなぁ。 普通の店なら得盛りだ。 何も知らずに来たお客さんが後悔しないように、「小」でも普通の人にとっては大盛りですとか、書いておいてもらいたいところ。

 帰りにBOOKOFFで「ラーメン発見伝」なんて立ち読みして帰宅。 二郎は油っぽくて後味はよくないが、癖になる人が多いというのはわかる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.30

ラーメン二郎

 行列のできる人気店「ラーメン二郎」にはじめて行ってみた。 深く考えずに、「つけブタ大」1000円の食券を買う。 どんぶりにブタ肉や、もやしなどが大盛りになってでてきた。 おっ、ボリュームがあるな、と思って食べ始めると、「あれ? 麺が入ってないな・・・。 それにこれじゃつけ麺じゃないぞ」って思ってると、めんが別のどんぶりで出てきた。 「なにぃぃぃいいいいい!!!」 尋常な量じゃない! とても食えねぇぇぇぇええ。 それでもがんばったけど、半分ぐらいしか無理だった。 ごめんね。 店員さん。 しかし、あの量は普通じゃない。 大食い選手権に出てくるような人じゃないとかなり無理っぽい。 正直なところ、行列があれだけできるほどうまいとは思わなかったなぁ。 ボリュームが人気なのかなぁ。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

女性郵便配達員

 配達証明の郵便物を受け取ったのだが、若い女性の郵便配達員だった。 女性の郵便配達員なんてはじめてだなぁ。 まぁ、いても不思議はないけど。 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.29

民主党圧勝らしい

 引っ越したばかりのため、選挙には行けなかったが、行けたら民主党に入れていた。 天下り禁止とか言ってるのがいいね! 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

脳内メーカー

 「脳内メーカー」はアッコにおまかせ!で紹介されたせいか、いまだに重くてつながりにくいようだ。
が、「脳内相性メーカー」というのならつながるようだ。

http://maker.usoko.jp/nounai_ai/

| | Comments (0) | TrackBack (1)

振り逃げ3ランホームラン”で横浜高校がまさかの予選敗退

 なんかややこしいルールがあるんだな。 これはこんなルールがあるのが悪いんじゃ?
 浜田省吾の歌に、野球は投げる、打つ、守る、単純なゲームという歌詞があったが、結構ややこしいルールもあるよな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.28

患者の死を予知する猫

 患者の死を予知する猫というのは、ようするに患者からの死臭を感じてるのだろう。 まだ生きてるのだから死臭ではないけど。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000106-jij-ent

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.21

大学受験、1人で「73人分」合格

 最近はセンター試験の成績だけで、私大に合格できる制度があるんだな。 はじめて知った。 しかし、ひとりで73人分とはやりすぎである。 ひとりで5校合格して、5人分の合格実績とかはよくあるだろうが。 受験料を負担というのも、優秀な生徒に対する優遇策とすれば、それほど変ではないが、やはり73学部・学科というのがやりすぎだったのだろう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.20

引っ越して早10日・・・

 引越してから約10日経ったが、今だダンボール箱が氾濫し、荷解きできていない。 前の部屋の倍の広さになったので、ダンボール箱放置のままでも、余裕があるせいもある。 ひとりで3DKだが、住んでみると、そんなにすごい広いとは感じない。 最上階角部屋は前の部屋と同じだが、前の部屋はかなり暑かったのに、今の部屋は涼しく感じる。 広さのせいと、前は西向きで、今は東向きのせいもあるかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

間違いメール

 使っているメールアドレスのひとつが、どうやら某大学の卒業生名簿に間違って載っているらしく、OB訪問をしたいというメールがいままでに10通ぐらい来た。 悪いやつなら悪用するやつもいるだろうが、もちろんそんなことはしない。 間違いメールですよ、と教えてあげたいところだが、もしかすると、間違いメールを装った悪質なメールかもしれないので、返信はしない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.17

ぐりーんうぉーく多摩

 歩いて10分ぐらいで行ける商業施設。 ヤマダ電機は本やおもちゃなども売っており、かなり広くてなかなか使える。 あとはコーナンとニトリはたまには使えそうだが、他の衣料品の店などはあまり使わないなぁ。 一番の不満は飲食店がどうもびみょーであまり利用したいところがない。 マックじゃなくてモスバーガーとかファーストキッチンのほうがよかったなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2007.07.16

ヤマダのポイントカードで300ポイントゲット!

 数日前にヤマダ電機ではじめてポイントカードを作って、今日行って、スロットしたら、300ポイントゲット! ネットでみたところ、300ポイントすらなかなか出ないらしい。 コジマだと、1000円以上買い物したら100円引きとかの割引券なので、それに比べると、いいね!

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.07.15

デジタル放送コピー9回まで可能に

 コピー9回まで可能といっても、ムーブは1回だけらしい? まだ地上波デジタル対応の機器はもってないので、コピー緩和はありがたい。 デジタル放送だと、アナログで録画してもコピー制限があるらしいとか面倒くさい。 まぁ、最近はそんなにコピーしたい番組とかもあまりないけど。 そもそも録画してもほとんど見返さないし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

横浜から八王子へ

 引越して横浜から八王子へ。 八王子に引っ越した一番の理由は家賃が横浜に比べて安いため。 だいたい横浜の3分の2ぐらいの感じ。 が、マンションちらしのマンション価格をみると、マンションの価格はあまり変わらないみたい。 2980万という値付けが目に付く。 買い物とかの便利さは今住んでいる八王子のほうが便利だと思う。 横浜では東横線沿線に住んでいたが、大きな商業地は横浜と渋谷で、沿線の駅はわりとあまりたいしたことない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.14

ギガポケットとテレビ王国

 いつのころからか、VAIO-RZ65で、テレビ王国でのテレビ録画予約が出来なくなっていた。 キャッシュのせいかと思ってクリアしても直らない。 しょうがないので、ネットで情報を探してみると、なんと、IE7をいれたせいだった。 ギガポケットのアップデートプログラムがあったので、インストールしたら無事解決! もっと早く情報を検索すべきだった。 キャッシュの問題でじきに直ると思っていた。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.07.13

TVアンテナ4分配器

 テレビ端子が1個しかないのに、TV1台、TVチューナー付PC3台、D-VHSビデオデッキ1台、S-VHSビデオデッキ2台あって、テレビ端子が足りないので、4分配器を購入。 以前は電波が全然弱くて分配しなくてもブースターが必要だったが、今の部屋はCATVで、ブースターは不要。 と、いうかブースターを使うとかえってノイズが入ってしまう。
 4分配器を使うことで、画質が悪くなるかと思ったが、とりあえずOK。 いずれは地上波デジタルも導入したいところだが、録画制限が緩和されるという話もあるので、それ待ち。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.12

ひさびさにCoCo壱番屋

 最近はスープカレーをよく食べたいのだが、CoCo壱番屋の季節限定メニューが気になったので、CoCo壱番屋へ。 頼んだのは季節限定の「チキンと夏野菜カレー」に マグロカツをトッピング。 マグロカツは好物なのだが、あまり外食のメニューにないし、惣菜もあまりみかけないのである。 細く切ったチキンと夏野菜、マグロカツはなかなかうまかった。 が、CoCo壱番屋は肝心のカレーはどうもいまいちなのである。 カレー自体は松屋とかのほうが好きかな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.11

引越業者

 引越を頼んだのはよくCMをやっている業者。 移動距離30kmぐらい、作業員3人、1日作業、2トンロングトラックで6万2000円だった。 エレベーターなしの4階から、エレベーターなしの5階への引越ということを考えれば、まぁこんなものか。 作業員は3人ともすごい若く、20代だったろう。 作業自体は問題なかったが、いまいちそっけなかったかな。 エレベーターなしの物件で悪いと思ったので、一人あたり1000円チップを渡した。
 物件に傷をつけないように、あちこちに保護シートを張るのには感心した。 前の引越のときは、そんなことはしてなかった。 もっとも、築15年ぐらいの物件で、新築ではないので、そんなに保護シートは必要ないような気もしたが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

引っ越してCATV

 引越をしてテレビ回線がCATVになった。 契約しないとTV受信できないかも、って思っていたが、通常放送は契約しなくても普通に見れている。 今まではNHK、教育、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京、TVKの7局受信の環境だったのが、それに加えて、MXテレビ、テレビ埼玉、NHK-BS1、NHK-BS2、放送大学、QVX、ActOnTV、コミュニティチャンネルが見れるようになった。 TVK、MX、テレビ埼玉は結構かぶってる番組も多いので、利用価値が高いのはNHK-BSかな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.08

引越準備

 一人暮らしで33平米の部屋は広いほうかなと思っていたが、いざ引越の準備をすると、まさに足の踏み場のない状態に。 前は20平米もない部屋に住んでいたのに、よく物が増えたものだ。 最近はあまり本も買わなくなったし、物はあまり増えてないと思ったのだが。 今度の部屋は68平米。 次回の引越の時はさらに荷物が恐ろしいことになるかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.04

引越まであと5日ぐらい

 まだ荷物の準備は全然してない。 いや、荷物の一部はスーツケースに入れて新居に持っていった。 ビデオデッキとスピーカー。 引越先はCATVなので、CATV会社と契約しなくてもTV受信できるかどうか確認するために持っていったのだ。 一応、契約してなくても普通の番組は受信できるようなので、契約は当面しないつもり。

 そろそろ荷作りをするかなぁ。 もうダンボールは入手したし。 しかし、ダンボールのおき場所に困るんだよな。前回の引越の時は、部屋がワンルームでダンボールの置き場所など全くない状態だったので、廊下にダンボールを出していたのだ。

 今日からちょっとづつ荷造りをしよう。 8年ぐらい過ごしたこの部屋も去るとなるとさみしいな。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2007.07.03

バーミヤン

 今日のお昼はしばらくぶりのバーミヤンで、豚肉とキクラゲのたまご炒めとフルーツ杏仁を食す。 どっちもうまくてグーだった。 キクラゲというのは、名前から、海の中でとれるものだと思っていたが、どうやらキノコの仲間らしい。 ちょっとびっくりだ。 くらげの仲間かと思ってた。

 今住んでるところは、向かいにバーミヤン、となりにデニーズという立地なのだが、引っ越すと、ちょっと小腹がすいたから、ファミレスに、ということができなくなるなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.07.01

引越屋の見積もり

 何社かの引越会社を競わせると安くなるだろうが、面倒なので1社だけに見積もり頼んで、ネットとかで相場を調べて、まぁ、無難な線だったので、即決!!
 でも、引越シーズンでもないし、平日にしたわりにはそれほど安くなかったかな。 今にして思えば、引越営業の「その日はもうトラック1台しかありません!」なんて言っていたのも、よくある営業テクニックだったのかも・・・。 まあ、でも最近は新築マンションがばんばん建っているから、引越屋さんも今の時期も忙しいのかも。 それにエレベーターなしのマンションから、エレベーターなしのマンションへの引越だから引越屋さんも大変だわな。
 自分はすごい汗っかきなので、とても引越屋さんの仕事はできないな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新居のカギ

 引越はまだ先だけど、新居のカギを受け取って、軽く掃除。 内覧の時は、係りの人がいたのであまりじっくりと見れなかったけど、改めて新居を見ると、今住んでる部屋の倍以上の広さなので、ひろーい。 広すぎる! 一人じゃ贅沢だな。 広いので新しい家具とか欲しいところだが、そうすると次に引越するときに大変そうだし。 あと、ルーフバルコニーがあるけど、結構鳩の糞が・・・。

 実は、以前空き巣に入られたことがあるので、カギが気になっていた。 新居のカギはMIWAのU9というごく一般的なもの。 一応ピッキング対策はしてあるカギのようだが、今使ってるのは、空き巣に入られてから替えたアルファ社のFBロックというわりと評判のいいカギなので、カギの性能は低下することになる。 ちょっと不安。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« June 2007 | Main | August 2007 »