« August 2007 | Main | October 2007 »

September 2007の63件の記事

2007.09.30

アドエス:youtubeの動画を見る その2

 アドエスでmobatubeから動画を見るのは、OperaよりもIEのほうが、「保存する」「開く」の選択肢がない分、スムーズに再生に移れるようだ。

 アドエスで mobatube から動画が見れるのなら、PDA(DELL x50v)でも見れるかなと思い、試みた。
TCPMPはアドエスにインストールしたらFLVプラグインが自動的にインストールされたと思ったが、x50vではOSがWindows CE 2003のせいか、そのままではFLVプラグインがインストールされなかったので、アドエスからヤフーメールを使って、FLVプラグインを x50vにコピーしたら、x50vでも動画再生ができた!!

 しかも、アドエスでは動画再生がかなりもたつくのに、x50vではもたつきがなくスムーズに再生できる!
どっちも無線LANで、BNRスピードテスト(画像版)で速度計測すると、x50vは576kbps、アドエスは504kbpsと、あまり変わらない。 x50vのほうがメモリは少ないものの、ビデオボードの性能がいいせいかなぁ?って思ったが、再度アドエスで動画再生をやってみると、今度はスムーズに再生できた。

 自宅で動画を見る分には x50v のほうが画面が広い(初代W-ZERO3と同じサイズ)ので、x50vで見ればいいかな。 アドエスは Windows Mobile のせいか、上下バーが太いので、動画の面積的には x50vのほうが3倍ぐらいの大きさと、比較するとかなり動画の大きさが違う。  
 しかし、mobatubeすごいぜ!!
 なお、ダイヤルアップでやってみると、やはりまともには動画は見れなかった・・・。

P1030446

http://mobatube.com/v/yt/http://mobatube.com/v/yt/njsmQHRy6a0/
林未紀/「アイドルになりたい」 (NHKのMUSIC JAPANより) 音程が変なのは動画のせいではないだす。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス:youtubeの動画を見る

 アドエスで直接youtubeのサイトを見ても動画は再生できないようだが、mobatubeというサイトからだと、直接youtube動画を見ることが可能だった。 が、カクカクで快適には見れない。 また、NetFront だと、一旦リンクを保存しないと見れないが、Operaだと、リンクをそのまま開けるので、Operaで見たほうがいいみたい。

 なお、TCPMPがインストールされてることが必要。 「デバイスエラー」というメッセージが出た場合には、オプション→ビデオ→ビデオドライバーのところで、「インテル XScale」にチェックすればOK!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス:バッテリ謎の減少

 寝る前にバッテリ残量が75%あったので、充電しないで寝たら、朝起きたら残量が1%になっていたという現象が2日続けて起こった。 なんで夜の間にバッテリが消耗してしまったのか謎だ。 これは夜間は必ず充電しておけということか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.29

八王子書店戦争

 八王子は今年に入って、ブックファースト、喜久屋書店と、大規模書店が相次いでオープンした。 今住んでいる地元の駅にはしょぼい本屋が1件あるだけなので、どんなものかと遠征してきた。 

 まずは長崎屋の6階から8階にオープンした喜久屋書店。 規模では八王子最大らしい。 八王子駅からは約4分ほどとちょっと距離がある。 長崎屋は古いスーパーなので、建物は古めかしいし、いかにも庶民的なスーパーの中ほどにあるエスカレーターに乗らなくてはならない。 おまけにエスカレーターの天井がやけに低い。
 6階に到着。 規模では八王子最大とはいえ、1フロアの広さで見ると、そんなにすごい広いという印象でもない。 それ以上に客がまばらで、閑散としている。 土曜日でこの閑散さはまずいのでは・・・。

 次に、八王子駅の前にある東急スクエアにあるブックファーストへ。 東急スクエアはいつできたビルかは知らないが、まだ新しくきれいなようだ。 また、ビルの中にすごい高い吹き抜けがあって、ホテルのような豪華な造りのビルだ。 ただ、吹き抜けが高すぎて、ブックファーストのある7階から落ちたら確実に死んでしまうだろうから怖い。 別に高所恐怖症ではないが、下を見ると吸い込まれてしまいそうで恐ろしくなってしまう。
 ブックファーストはビルの新しさもあって、センスも感じられて、お客さんも喜久屋書店よりは多い。 これならわざわざ喜久屋書店に行く必要はないように思われる。

 最後に、昔からある駅から一番近いくまざわ書店へ。 1フロアの面積は狭いが、お客さんは多く、活気があるように思われる。
 結局のところ、まずくまざわ書店に行って、目当ての本がなければ、ブックファーストへ。 そこにもなければ喜久屋書店という感じか。 喜久屋書店は今のままでは撤退の日も遠くないだろう。

 そういえば、渋谷のブックファーストは駅からは7分ぐらいと結構遠いが、ほかに大規模書店がないので、一人勝ちの様相に思える。 大規模書店が成功するか否かは駅からの距離だけではないのだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

toto BIG 6億円ゲットだぜ!

 toto BIG はキャリーオーバー発生で今日のお昼まで発売分は1等が6億円の可能性が!
と、いうことで、イーバンクで3口購入!! 前回キャリーオーバーが発生したときは、結構ニュースで話題になっていたが、今回はあまり盛り上がってないみたい。
 正直なところサッカーには全く興味がないので、勝敗予想なんて全然わからない。 まぁ、1口300円で可能性の低い夢を買ってみただけさ!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

さらば bitwarpPDA!

 アドエスに機種変更をする前は、京ぽん2(WX310K)と、PDA(DELL x50v)の2台持ちだったが、アドエスだけで事足りると思い、約2年間使用した so-net bitwarpPDAコースから月額105円の接続従量コースに変更し、実質休止することにした。

 bitwarpPDAはPDA専用の接続サービスで月額2100円で、ウィルコムのx4回線が使用できるという、なかなかリーズナブルなサービスではあったが、京ぽん2ではパケコミネット+AB割+年割+長期割引で3000円を切っていた通信料金が、アドエスに機種変更して、つなぎ放題コース+高速化オプション+AB割+年割+長期割引+W-VALUE SELECTで月額5000円を超えてしまうので、トータルな通信費を考えて休止ということにした。

 アドエスを使った後に、x50vでネットをすると、画面の広さ、文字の大きさ、見易さを改めて感じるが、今後はx50vは家庭内の無線LAN接続に使用する予定。 HPはまだPDAの新機種を出しているが、DELLはPDAから撤退してしまったし、bitwarpPDAコースもいずれは消滅してしまうかも?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ナンバーディスプレイ

 NTTの固定電話で、セールス電話とかに出るのがいやなので、ナンバーディスプレイを契約しているが、月額400円は高すぎ! ケータイとかなら標準で発信者の番号が出るのに。 プッシュ回線料金みたいに、見直しされることを希望する。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.27

大戸屋

 チェーンの定食屋、大戸屋はどこも前払いかと思っていたら、今日行った店は後払いだった。 なんでも、新しくできたお店は後払いになっているらしい。 後払いなのは別にいいけど、後払いになったことによって、レジ待ち、案内待ちの2種類の客ができてしまい、店員がちゃんと対応できていないようだった。 だいたい飲食店は人手が足りてないというか、あまりにも最小限の人数でオペレーションしようとしているのが目に付く。 前に松屋に行ったら、店員が一人しかいなくて、注文も調理も全部店員ひとりでやっていた。 いくらなんでも、それはむちゃだろー、って思った。
 ちなみに、今日大戸屋で食べたのは焼きさんま。 料理はやっぱ大戸屋はうまいね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

脳内メーカー

 Googleの広告に「脳内メーカー」が出ていたので、クリックしてみると、本家の脳内メーカーではなく、類似品の脳内メーカーが! 似たようなのならともかく、名前まで一緒で、Googleに広告まで出すとは!
 しかし、本家の脳内メーカーのアルゴリズムはしらないが、それっぽいのが出てくるのはすごい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス:地図ソフト

 窓の杜で紹介されていた、以下のソフトをインストール。

W-SIMの位置情報を利用して現在位置をWeb地図で検索「navi vga」
W-SIMの位置情報を利用して「Googleマップ」で現在地を表示「gmm_navi Auto」

 Googleマップはインストールしているはずなのに、gmm_navi Auto がうまく動かない。 Googleマップのプログラムのパスを見るとインストールされてない? インストールしていたのはJAVAアプリの Googleマップで、Windows Mobileプログラムの Googleマップはインストールしていないせいだった。 どっちも見た目はあまり変わらないので、なんでJAVAアプリと Windows Mobileプログラム、2種類の Googleマップがあるのかは不明だ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス:パケ☆すたでパケット数計測

 パケ☆すたを入れてからパケット数をいろいろとチェック中。 

                  高速化ソフト OFF   ON
       Avexのネットラジオを3分間  約6400 約7000
 岡本太郎記念館で撮影した画像10枚  約6000 約1200

 画像だと高速化ソフトの効果がてきめん! が、ネットラジオのデータは高速化ソフトを使ってもパケット数は減らないようだ。 もっとも、ネットラジオを聴くのならパケット使い放題のプランじゃないと、どのみちすぐに上限を超えるだろうけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス:地図ソフト

 アドエスのつなぎ放題(x2)+高速化サービス+高速化ソフトを使っても、Googleマップは重い! パケ☆すたでパケットをカウントすると数分スクロールさせながら使うと1万パケット以上使ってしまう。
 一方、ちず丸は Googleマップより軽いし、見やすい。迷子になったときはちず丸のほうがよさそう。 ちず丸も数分地図をスクロールさせながら見てると、3000パケットぐらいは消費してしまう。
 やはり、アドエスを十分に使うにはつなぎ放題プランでないと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.26

アドエス:Go!4Mix

 ウィルコム公式サイトにあるミキシング?サービス「GO!4MIX」は会員登録は無料で、今月は3曲フリーダウンロードできる。 たまにしか使わないし、楽曲データもあるので、SDカードにインストールしたかったが、SDカードにインストールすると、画面が真っ白になってしまって、ちゃんと動作しないみたい。 楽曲ファイルもCABファイルになっていて、本体メモリにインストールしないと、認識してくれない。 メモリをくってしまうから、SDメモリにインストールできるとよかったのに。 もっとも、環境の問題で、端末によってはSDカードにインストールできるのかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

パケ☆すた

 アドエスなどのWindows Mobile 端末で、パケット数をカウントしてくれるソフト。 どのサイトをみるとどれだけパケット数がかかるかわかって便利。 だいたいヤフートップページで1000パケット、日経のサイトだと2000パケット以上、ネットラジオをすると1分で1000パケットぐらいカウントされる。 これじゃぁパケコミネットの20万パケットなんてすぐに突破してしまう。 やはり、アドエスを楽しむならつなぎ放題コースだな。
http://icchu.seesaa.net/article/56975337.html

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.25

アドエス:ちず丸 for WILLCOM

 アドエスで使える現在位置情報を取得して付近の地図を表示できる「ちず丸 for WILLCOM」は結構、いやかなり便利。 なによりGoogleマップよりも地図の情報が新しい!
 たとえば、うちの近所のスーパーは名前が?年前に変わっているのだが、Googleマップは古い名前のままだが、ちず丸は新しい名前になってるし、数ヶ月前にオープンしたショッピングモールが Googleマップでは更地のままなのに、ちず丸ではちゃんと建物の位置まで記載されている!
 それに地図自体も結構見やすい感じ。 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス:ブラウザーでPDFファイルを開く

 アドエスでのブラウザーは NetFront v3.3 をメインに使用しているが、PDFファイルを開くのに、一旦保存しないといけないのがとても不便。 その点、Operaは、保存、開くを選択できるので、保存せずに直接PDFファイルを開くことができるのが便利。 ただ、Operaはタブごとに別プログラムとして表示されてしまうので、プログラム切り替えの時に不便だ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.24

アドエス 買ってから1週間経過

 アドエス(Advanced W-ZERO3)を買ってから約1週間。 いろいろフリーソフトを入れたりしてカスタマイズを楽しんでいるが、今頃になって、はじめてわかることもある。

 まず、円形カーソルは単に十字キーとして使っていたが、ぐるっと回して、画面をスクロールさせたりできることにようやく気がついた。 が、ひっかかりが少ないので、スムーズに回すのは難しいなぁ。

 Operaは数字キーに一部機能が割り当てられているようで、「1」でブックマーク、「0」でヘルプ、他にも割り当てられているようだが、自分でファイルを書き換えてキー割り当てを変えることも可能。

 プレインストールソフトではないが、NetFront v3.3 は「クリア」キーで前のページに戻れる。

 おおむね満足しているアドエスだが、不満点はバッテリの持ちが悪いのと、バッテリ残量が、バッテリ残量ソフトを入れても、おおまかにしかわからないところ。 PDAの x50v では1%刻みで残量が確認できた。

 アドエスの一番の利点は x50v などのPDAと比べるとワークメモリが倍になっているところ。 これでメモリ不足に悩まされることがほぼなくなった。 しかし、今の他のデスクトップや、SDカードなどのメモリの価格をみると、なぜPDAやスマートフォンのメモリはこんなに少ないのか疑問だ。 技術的な問題があるわけじゃないだろうし、単に、モバイルにはそんなにメモリが必要ないという判断か?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数

 ちゃんと動作確認してなかったのだろうか? お粗末過ぎ。 かわいそうなのはサポートをやっている人たち。 まぁ、この場合はユーザーが怒って当然だが。 iPod 含めてケータイ音楽プレイヤーは持ってない。 PDAでたまに音楽を聴いたりするけど。 最近はお風呂でしか音楽聞かないな。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm

 ↓は Fake iPod touch
Dellipod


| | Comments (0) | TrackBack (0)

「ビッグ」次回6億円!?繰越金が11億円超

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20070923-OHT1T00210.htm

 前に一等6億円が話題になったときに、はじめて買ってみたものの、当然ながら外れた toto BIG。 まぁ、可能性0じゃないから買ってみようかなぁ。 イーバンクでオンラインで買えるし。 まぁ、でも金の無駄だろうなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.09.23

アドエス 初落下

 ケータイは京ぽん、京ぽん2と使ってきて、いずれも胸ポケットに入れて持ち歩いていたが、アドエスは胸ポケットに入れるにはちょっと重いので、ベルトにつけるポーチみたいなのに入れて外出した。 ケータイ用じゃないので、ポーチの中でちゃんこ固定されてなくて、階段を上っていたら、ガチャン!という音が! なにが落ちたかなぁ、って思ってみると、アドエスが!!

 やばい!! と、思ったが、外観に傷はないし、ちゃんと電源も入った。 特に問題なかったようだ。 でも、これからは気をつけないと。 W-VALUE SELECT で買ったので、たしか1回は壊れても修理費用が2万円までサポートしてくれる。 入って安心 W-VALUE SELECT てか。 ウィルコムは新機種のペースが遅いので、たぶん2年ぐらは交換しなくてもアドエスでいけるはず。 魅力的な機種が出たら出たで、それは歓迎すべきことだし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

小明の秘話

 チャイナ系のガールの楽しいブログかと思ったら、純日本人の元?芸能人らしい・・・。 台湾でのぱちもん写真とか、なかなか楽しめる。

http://yaplog.jp/benijake148/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス ソフトキーその2

 ソフトキーというのは、下部に出ているメニューを操作するものだということがわかった。 アドエスでは、ソフトキー用の専門キーがないので、初期状態ではソフトキー無効になっているが、設定によって、ソフトキーがWindowsキーとOKキーに割り当てられる。

 で、ソフトキーを有効にして、OperaとNetScapeを使ってみると・・・。 えぇぇ!これは便利じゃん。 わざわざキー割り当てをカスタマイズしなくても、片手でブラウザが操作できる。 これはデフォルトでソフトキー有効にしないとだめだろう。 ソフトキー有効のほうがケータイらしく片手で使えて便利。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス ソフトキー

 Windows Mobile にはソフトキーというものがあって、これはソフトウェアキーボードのことかと思ったら、どうやら違うらしい? どうやらアドエスは初期設定ではソフトキーが無効になっているらしいが、まだソフトキーがなんなのかよくわからない。 アドエスは充電中・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス 片手でNetFront

 W-ZERO3 UtilityPlus というキー割り当てカスタマイズソフトがあることを知ったので、NetFront を縦画面時に片手で操作するようにカスタマイズしてみる。
 最初、長押しで数字キーに割り当てを試みるも、うまく動作しない。 W-ZERO3 UtilityPlus はあくまで W-ZERO3用のソフトで、[es]に対応してないためだろう。
 が、長押しではなく、ただのキー割り当てであれば数字キーをカスタマイズできた。

 「4」に「BS」       ページを戻る
 「5」に「CTRL + B」  ブックマークを開く
 「6」に「SHIFT + BS」 ページを進む

 と、割り当てて、とりあえず最低限のことは縦画面で片手でできるようになったかな。
 ただ、これだと数字入力時に数字キーを使えないのでちょっと困るな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.22

ガステーブルの湯沸しタイマー

 お湯をわかすときに便利と思って買った湯沸しタイマーつきのガステーブルだが、実際には湯沸しタイマーが動作する前に、ヤカンがピーッ!!とうるさくなってしまうので、あまり使えない。
 が、10分タイマーはゆでたまごをゆでるのにちょうどいい感じ。 ただ、3分、10分という刻みではなく、自分で任意に時間をセットできるともっとよかったのに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

クラッツ クレイジーソルト&チキン

 クラッツが好きで最近よく食べるのだが、近所のスーパーにはなぜかチェダーチーズ味しか置いてない。 ドンキかコンビニかどこで買ったのか忘れたが、クラッツのクレイジーソルト&チキン味があったので、買ってみたが、これはちょっと塩分が多くてしょっぱいかな? でも、おいしい。 クラッツのペッパーベーコン味が食べたい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエス NetFront でウィルコム公式サイト

 アドエス(Advanced W-ZERO3)において、NetFront でウィルコム公式サイトを見ると、IEやOperaとは別の内容のページが表示されてしまう。 これはブラウザのユーザーエージェントを見て、サイト側が内容を分けて表示しているためのようだ。
 NetFrontだと、タップしなくても、キー操作でかなりブラウズできるので、NetFrontで、ちゃんとしたアドエス用の公式サイトがみたい。 ↓のページを見ながらユーザーエージェントを書き換えてみたが、うまくいかない。

http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000204/

 どうやら、ユーザーエージェント内の記述に「WS011SH」と書いてあるかどうかで、アドエス用?のサイトに飛ばすかどうかが判断されているようなので、「WS011SH」の記述を入れたら、ちゃんとIEやOperaで見れるのと同じ公式サイトが見れるようになった。

【追記】 ユーザーエージェントを変更しても、w+book、w+video、w-blog は見れなかった・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

天下一品

 よく行くドンキホーテの近くにあるラーメン店「天下一品」。 ネットで調べてみると、こってり系で結構人気があるらしいということで、はじめて行ってみた。 
 前日には餃子の王将でキムチチャーハンセット(キムチチャーハン、ギョーザ、からあげ)を食べたが、チャーハンはなんかパラッとしてないし、ギョーザもいまいちだった。
 天下一品ではラーメン、チャーハン、ギョーザのセットのサービス定食をチャーシュー大盛りで頼んだ。 ところが、来たのはチャーシュー大盛りではなく、チャーハン大盛りだった! 指摘するのも面倒なのでそのまま食べる。
 チャーハンは大盛りといっても、セットメニューのせいかそれほど大盛りでもなく、ギョーザもセットメニューのせいか?小粒だ。 で、こってりと評判のラーメンだが、たしかにスープがなんかどろっ、として独特だ。 麺のなんかどろっ、としている感じ。 なんか、伸びてしまった麺のような感じで、好き嫌いがわかれそうだ。 個人的にはこういうのもありかな、とは思ったが、ちょっとびみょーな感じ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.21

アドエスのカメラ

 アドエス(Advanced W-ZERO3)のカメラは京ぽん2(WX310K)と、画素数はあまり変わらないが、多少は写りがよくなった気がする。 ただ、京ぽん2だと、撮影後、保存するかどうか選べるが、アドエスだと、自動的に保存されてしまう。 オートフォーカスもズームもないので、あまりきれいな写真は撮れないが、ちゃんとした写真はデジカメで撮ればいいし、まぁ許容範囲。 下はアドエスで撮影した夜景。 ぼけぎみ。

Tn_night1
Tn_night2

| | Comments (0) | TrackBack (0)

NetFront のショートカットキー

NetFrontで利用できるショートカットキー
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000204/ より引用

Ctrl+A:テキストをすべて選択
Ctrl+B:表示中のページをブックマークに追加
Ctrl+C:テキストをコピー
Ctrl+D:ウィンドウを閉じる(タブを閉じる)
Ctrl+N:ウィンドウを作成する(タブの作成)
Ctrl+Q:NetFrontを終了
Ctrl+T:ウィンドウの切替(タブの切替)
Ctrl+V:テキストを貼り付け
Ctrl+X:テキストを切り取り
Ctrl+←:ページの先頭
Ctrl+→:ページの末尾
BS:ページを戻る
SHIFT+BS:ページを進む

Ctrl+← or → が、ページを戻る、進むだと思っていたが、BS, SHIFT+BS が戻る、進むだった。
これで、画面をタップしなくてもネットが楽しめる。 縦画面で片手操作もしたいところだが・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.20

アドエス プラン検討

 今月アドエス(Advanced W-ZERO3)に機種変更して、いろいろ使っていたら、20万パケットを超えてしまったので、パケコミネットからつなぎ放題にプラン変更をしたのだが、月途中でのプラン変更は日割りで料金計算されるから、20万パケット近くになるまではパケコミネットを使って、超えそうになったら、つなぎ放題にプラン変更すれば、料金的にも、回線速度的にもいいのではないか?と思った。 まぁ、いちいちパケット数をチェックするのは面倒だが。

 【追記】 無料パケット量もどうやら日割り計算されるらしいから、この方法はだめみたい・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.19

アドエスのバッテリー

 アドエスを買ってからまだ1週間も経ってないが、結構気に入っている。 しかし、一番の問題はすぐにバッテリーがなくなることだ。 無線LANでネット接続などしていると、おおむね2、3時間ぐらいで充電が必要になるようだ。
 予備バッテリが欲しいところだが、充電中には本体が使えない(まぁ、無理に使おうと思えば使えるが)という問題がある。
 前から持っているPDAのDELL x50v のクレードルは本体と、予備バッテリが同時に充電できるようになっている。 もちろん、予備バッテリだけでも充電できるので、2個の充電池を交換しながら本体を使えるのだ。 アドエスの場合は、予備バッテリを充電するためは、本体が必要となる。 予備バッテリ単体で充電できるようなものがあればいいなと思う。 お金持ちだったら、本体をもう1台買えばいいのだけどね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

NetFront VS Opera

 アドエスにはプレインストールで Opera が入っているが、どうも NetFront のほうが使いやすい。 お気に入りとか、下段のバーに「→」とかが表示されるところなど。 また、PDAで使い慣れていたし。 NetFront v3.4 は試用版が公開されているが、使ってみると結構いい感じ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Lunascape Mobile

 アドエスで使うブラウザで、IE、Opera、NetScapeは、一番下のバーのところに、「←」「→」などのアイコンがないのは、Windows Mobile の仕様かと思ったら、Lunascape Mobile だと、アイコンが表示されている。 このアイコンはあったほうがよいと思う。 Lunascape はなんか読み込みが遅いので、ブラウザとしてはいまひとつ。

【追記】 NetFront v3.3 でも、ソフトバー対応メニューバーの設定にチェックを入れないことによって、下段のバーに「→」などのアイコンが出せることがわかった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.18

500mlのペットボトルのお茶

 ペットボトルに口をつけて飲むとばい菌がついて、繁殖するというので、以前は2リットルの水やお茶を買っていたが、最近は500mlのペットボトルを買っている。 スーパーもコンビニも値段はそんなに違わないと思っていたが、500mlのペットボトル飲料は、スーパーだと88円ぐらいなのに、コンビニでは150円くらいする! 値段違いすぎ! 牛乳とか、コーヒー牛乳はそんなに値段違わないのに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アドエスで高速化サービス

 アドエス(Advanced W-ZERO3)のオンラインサインアップで高速化をONにし、高速化ソフトを入れたが、いまいち高速化の効果がないように思えた。 で、調べてみると、本来自動的に設定されるらしい、高速化用の電話番号が設定されていなかったようなので、変更したら、高速化のうずまきができるようになったし、高速化の効果も出るようになったようだ。
 デフォルトでは 0570-570-081##64 がアクセス先だが、高速化ONの場合は 0570-570-082##64 らしい。 このことはオフィシャルではなぜか書いてないようだ。 本来は自動で番号が設定されるはずが、アドエスの個体差?あるいは、環境によって?うまく設定されないことがあるようだ。
 高速化できてないと思った人は確認してみよう。 なお、高速化をOFFにしても、電話番号が 082 のままだと、高速化オプションの料金が発生するらしいので、気をつけよう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

パケコミネット

 ウィルコムのプランはパケコミネットにしていて、いままでは20万パケットにおさまっていたが、アドエスに機種変更して、高速化ソフトをダウンロードして、高速化の効果を計測とかしていていたら、20万パケットを軽く超えて30万パケットに!! 超過料金が3000円!!
 これは「つなぎ放題」にコース変更しないとやばい。 パケコミネットはx4で、つなぎ放題はx2だが、パケコミネットでもx4ほどのスピードは出てないみたいだから、速度的な問題はないだろう。 料金がちょっと高くなるが、しょうがない。 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.17

Windows Mobile でよくないところ

 Advanced W-ZERO3 はかなり気に入っているが、OSがWindows Mobile を使用していることにより、よくないと思うところもある。 一番気になるのは、上下のバーが太すぎるところ。 また、下のバーは、 Windows CE 2003 では、ブラウザ使用時には「進む」「戻る」ボタンが表示されていたが、アドエスでは表示されない。 おそらくは Windows Mobile の仕様なのだろうが、ただでさえ画面が小さいので、不便である。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.16

ATOK in アドエス (Advanced W-ZERO3)

 パソコンのFEPはずっとWindows標準のMS-IMEを使っているので、有名人の名前を入力するときは、漢字がすぐにでないことがあるが、アドエスのFEPはATOKで、有名人辞書が入ってるようだ。 たとえば、「きしだん」ですぐに「氣志團」が出てくる! これは便利だ!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Advanced W-ZERO3[es]にインストールしたソフト

 とりあえず、アドエスに必要はソフトはほぼインストール完了

・NetFront v3.3 (DELL x50v だと時々反応しなくなってしまっていたが、アドエスだと割りと快適に動く)
・NetFront v3.4 (テクニカルプレビュー版、ブックマークの表示がかっこいい)
・Lunascape (ブラウザ)

・magic button (アプリ切り替えに便利。 レジストリの書き換えをしないと不安定になるらしい)
・GSFinder (ファイル操作ツール)
・Device Status on Today Plug-in (バッテリ残量表示+ランチャー)
・AdjClock (時計あわせ)
・BttMon (バッテリモニタだが、アドエスでは x50v みたいに細かくは表示できないようだ)

・TRE (レジストリエディタ)
・EasyDial 
・Tcpmp (メディアプレイヤー)
・pgiko (2chブラウザだが、ほとんど使ってない)

・Google Maps (詳細に地図表示できるが、ちょっと重いか?)


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.15

Advanced W-ZERO3 ソフトのインストールは本体に

 PDA(DELL x50v)のOS  Windows CE では、本体メモリにソフトをインストールしたら、ワークメモリが少なくなってしまっていたので、Advanced W-ZERO3 でも、本体にはなるべくソフトはインストールせずに、SDカードに入れていたが、Windows Mobile 6.0 では、データ保存メモリとワークメモリは分かれているので、本体メモリにソフトをインストールしても、ワークメモリは減らない。 また、メモリ容量も x50v の倍あるし、そんなにインストールするソフトもないから、NetFrontなどのブラウザなどをインストールする場合には、本体メモリにしたほうがいいだろう。

 しかし、アドエスはかなり気に入っているが、ブラウズとかしてると、やたらにハングアップしてしまう。 アドエスのせいではなく、Windows Mobile というOSに問題があるのだろう。 ちょうど、Windows95 とか、Windows98がやたらハングアップした時代のように。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.14

アドエスに NetFront をインストール

 PDA(DELL x50v)で使っていた NetFront をアドエス(Advanced W-ZERO3)にインストール。 Ver. 3.2 はOSのバージョンの違いからかインストールできず。 が、Ver. 3.3 はインストールできた! プレインストールのOPERAとIEでは、まだオンラインサインアップできてないので、ネット接続できないが、NetFront Ver. 3.3 から無線LAN接続でネットにアクセスできた! やったぜ!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

micro SD 512M を購入

 今日届いたアドエス(Advanced W-ZERO3)用に micro SD を購入。 512Mが2000円くらい、1Gが3000円くらいであったが、1Gも容量はいらないし、2000円を切る512Mメモリがあったので、それを購入。 しかし、SDメモリも安くなったなぁ。 デジカメ用に使ってる256MのSDカードは買ったとき1万近くしたような。

 micro SD は初めて使ったが、小さすぎ! ここまで小さくする必要があるのだろうか? ケータイはサイズが小さいとはいえ、普通のSDカードでも差せるスペースぐらいはあると思うのだが。



| | Comments (0) | TrackBack (0)

advanced W-ZERO3 が届いた!

 午前中に Advanced W-ZERO3 が届いた! 店頭でモックをさわってはいたが、いざじっくり触ると、なかなかいいメタリックでいい感じ。 シルバーだけど、シャンパンゴールドにも見えたりもする。
 液晶保護シートは、いままではったことなかったが、せっかく付属していたから張ってみる。 張り直せるタイプで、まぁまぁきれいに貼れたが、ちょっと気泡ができてしまった。

 電話としてて使えるのは深夜2時からなので、それまでブラウザとかは使えない。 無線LANでなら大丈夫かと思ったら、オンラインサインアップをしないとブラウザも使えないようだ。

 前に使っていたWX310Kに比べると、かなり楽しめそうだが、ちょっと重いかな。 胸ポケットに入れるのはきついかも?
 とりあえず、マイクロSDカードを買ってこようと思う。 今は1Gでも3000円ぐらいで買えるようだ。 2年くらい前は1Gだと1万以上はしたと思ったが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.13

Advanced W-ZERO3[es] を注文!

 去年の1月に機種変更したWX310Kを使っていたが、前からクッキーをちゃんと記憶してくれなくて、いちいちIDとパスワードを入れないといけないという問題があったり、PDA(DELL x50v)では、いろいろとブログパーツの張ってあるブログはメモリ不足で見れないという問題があったので、ついに決心して、Advanced W-ZERO3 を発注!
 同時に充電用卓上ホルダも注文したが、これぐらいは標準でつけて欲しいよな。 あ、色はシルバー。 ブラックが出たけど、チョコレートブラックとかいって、店頭でみたが、あまり好きじゃなかったので。

 ソフトバンクモバイルや au にすることも考えたが、どちらもPCサイトを見るパケット契約にすると、月に7000円から8000円もかかってしまう。 ウィルコムは現在パケコミネットにしているが、3年以上契約しているし、AB割もあるので、月の利用料金は3000円を切っている! (通話はほとんどしないので) W-VALUEセレクトの割賦で機種変更したが、割賦料金を入れても4200円程度。 

 明日かあさってには届くだろう。 楽しみだ。 なお、以下のURLに「W-VALUE SELECT価格比較表」というのがある。便利。

http://willcom-taiou.up.seesaa.net/w-v/wvshikaku.html

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.12

履歴書

 社会人の転職の履歴書のサイズは片面A4版サイズがよいとされているので、ずっとそうしてきた。 履歴書を送るのに、A4サイズの履歴書が入る履歴書用封筒が必要で、最寄の駅で探したら、本屋と100円ショップには履歴書が置いてなかったし、コンビニにはアルバイト用の小さいサイズの履歴書しかない!
 しょうがないから、電車で3駅先の町までお出かけ。 が、片面A4サイズの履歴書はあったが、同封の履歴書用封筒は、小さいサイズ。 履歴書は小さく折らないで、A4版が入る封筒で送るのが望ましいとされているのに、なんで、A4封筒がセットになっている履歴書セットはあまり売ってないのだ!!!!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

プリンタ

 今使っているプリンタはEPSONのだが、もう5年ぐらい使っていて、印刷がかすれたりする。 最近はコピーやスキャン機能のついたプリンタが1万ちょっとで売っている! 安すぎ! インクがなくなったら、もう買わずに新しいプリンタを買ったほうがお徳かも。 まぁ、本体よりも替えインクで利益を出しているのだろうけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.11

無職期間ももうすぐ1年・・・

 無職になってからもうすぐ1年。 最初はデイトレーダーとして大金持ちに!という甘い夢を描いていたが、当初10年は無職でも平気だと思っていた資金は、相場低迷で半減。 いやおうなしに再就職をしなければならない状況に。 とはいえ、失業保険の関係もあり、求職活動自体は、失業してから3ヶ月後ぐらいから始めていた。 参考までにいままで応募した会社をさらしてみよう。

 最初に応募したのは某パチスロメーカーと、ゲームメーカーのカプコン。 これはどちらも書類選考は通り、面接へ行ったものの、見事玉砕・・・。 ちなみに、どっちも遠方だったので、交通費をもらって小旅行気分だった。
 正直、面接の感触はどっちも悪くなかったと思っていたので、両方内定出たら、どっちにしようかなぁ、なんて思っていたのだ。

 次に応募したのは、任天堂、コナミ、野村総研、京セラなんて大手どころ。 見事に書類選考落ち。
続けざまの書類選考落ちにショックは受けたが、大手どころばかりだったので、ちょっと身の程知らずだったかと思い直す。 が、しばらく求職活動は中断。
 その後はぐっと小さなベンチャー企業などにも応募するも、書類選考落ちや、面接行っても不採用。
もはや再就職は無理なのかと思い始めるも、気を取り直して応募。
とりあえず、来週1社面接。 あと現在1通履歴書作成中。 手書きの履歴書は面倒くさい・・・。 ネットでの応募だけで書類審査終わるといいのに・・・。

 しかし、さすがに今年中に再就職しないとかなりやばい!!! だめなら田舎に帰って農業?
開き直って資格試験を受験? ベンチャー企業を作る?????
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.10

感じるマンゴー

 バイヤリースの感じるマンゴーというジュースを飲んだが、なんか金属っぽい味がするし、入ってるナタデココも中途半端で、あまりうまくなかったな。 それに「感じるマンゴー」っていうネーミングがなんかね・・・。 
 マンゴーのジュースだとグリーンマンゴーのジュースがちょっとすっぱめでうまい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.09

THIS IS NOT A JOKE

 リンクから中国系のサイトに飛んだらブラウザ画面が開いて、

「    THIS IS NOT A JOKE
YOU ARE THE 10,000 TH VISITOR ! 」

 なんて、メッセージが! 怪しすぎ。 記念になんかくれるのかと思ってクリックでもすれば、
やばいことになりそうなので、見なかったことに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ルーフバルコニーでジョギング

 ルーフバルコニーのある部屋に引っ越してから約2ヶ月。 当初はガーデニングでもして、ミニトマトでも育てようと思っていたが、いまのところ、何も使ってなくて、はとのフンの掃除をするぐらいしかしていないルーフバルコニー。
 もったいないので、ルーフバルコニーでジョギングをしてみた。 が、ジョギングするには狭すぎるし、目が回る。 が、体操とかはできそうだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.08

CoCo壱番屋 パリパリチキンスープカレー

 CoCO壱番屋の期間限定メニューのパリパリチキンスープカレーを食べてみた。 WEBの写真では具沢山でおいしそうに思えたが、実際はおもったほど具沢山ではなく、チキンも思ったより小さかった。 スープはなんか水っぽいただのカレーって感じで、正直期待はずれだった。 スープカレーといえば、引っ越す前はよく行っていた綱島のハンジローはうまかったなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ニフティメール

 メールは主にニフティを使っているが、ニフティの迷惑メール振り替え機能は便利に使っている。
が、たまに迷惑メールフォルダを見てみたら、アット・ニフティストアからのメールも迷惑メールフォルダになっていたw。 他にも迷惑メールでないものも迷惑メールフォルダに入っていたから、たまにはチェックしないと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ParaFla!でフラッシュ作成

 WEB上で実行できるFLASHを自分で作るのは大変かと思っていたが、ParaFla!というフリーのFLASH作成ソフトを使えば結構簡単にできる。 作者に感謝!
 スクリプトという言語はC言語がほぼそのまま使えるみたい。 しかも、C言語よりもいいかげんに書いても大丈夫な感じ。 自作FLASHは↓

http://homepage2.nifty.com/shikasuke/project.htm

| | Comments (0) | TrackBack (0)

松本引越センター社長自殺の件

 松本引越センターは「ぞうさんが好きです」って言う小さい女の子が出てくるCMをよくやっていたが、売上は60億程度しかなかったようだ。 売上げ60億であれだけのCMは相当負担だっただろうが、引越業界にとってはCMによる知名度アップは欠かせないものだったのだろう。 事実、自分の引越は最近では最もよくCMを目にするアリさんマークの引越社でやったし。 そういえば、最近はアートとか、サカイとかの他の引越会社のCMはあまり見ないような気がする。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.09.07

松本引越センター社長が自殺

 松本姓で43歳なので、創業者の親族あるいは、娘婿? 社長なりの苦労があったんだろうな。 現在無職の自分としては社長という立場はうらやましいのだが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000200-jij-soci

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2007.09.06

天気予報

 天気予報では今日は一日強雨なのだが、現在は降ってない。 このまま降らない?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.05

台風がやってくる?

 今は雨は降ってないみたいだが、寝ている間に豪雨になって、部屋の中に雨が入り込んだらいやだから、窓は全部閉めて、エアコンで除湿中。 明日あさっても豪雨なのか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日清Chin ソース焼そば

 お湯を使わずに、電子レンジでチンする焼そば「日清Chin ソース焼そば」を食べてみた。 電子レンジだから手軽に食べれると思ったら、麺やソースなど4袋を開けないといけないのが面倒。 パッケージは紙なのでソースがもれないかちょっと心配したが、大丈夫だった。 まぁ、当然。

 3分間チンして、食べてみる。 箱に高さがあるし、なんかもちもちして、麺がくっついてちょっと食べにくい。 味はまぁまぁだが、ちょっとソースが多すぎた感じ。 普通のお湯を使うタイプのカップ焼そばでいいように思った。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

宝くじの日お楽しみ抽せん

 外れくじが100枚あるから当たるかなぁ、って思ったが、100枚でも確立は1%しかないから、当たるわけないな。 宝くじなんてまず当たらない。 当たる人もいるのだろうけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.02

秋の気配

 暑かった夏が嘘みたいに、ここ数日は涼しい・・・。 涼しいのはいいけど、買ってまだ半月のエアコンの活躍する期間が短かったのがちょっと残念。 まぁ、寒くなったら暖房に活用できるが。 以前の部屋は冷房機能のクーラーしかついてなかったので、温風ファンヒーターと、ホットカーペットを使っていたが、かなり電気代がかかっていたので、エアコンのほうが電気代は節約できると思う。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.09.01

窓ロック

 窓のクレセントが、なんかゆるゆるになって無用心なので、窓ロックというものを100円ショップで購入。 100円なのでそれほど効果は期待してなかったが、このロックを使えば、かなり防犯効果アップかも? とはいえ、窓を完全に割られたら意味ないけど。
 ↓は買ったものとは別のものだが、同じような感じ。
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Amazonアフィリエイト

 先月はなんとAmazonで11点もの売上げが! 過去最高レコード更新!! とはいっても、利益は1000円にも満たないのだが。 それでもうれしい!! しかし、Amazonの紹介料率は最低でも3%と結構高い。 小売業なんてそんなに利益率が高くはないと思うのだが。 それに1500円以上買うと送料無料で、送料負担も結構ありそうだし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2007 | Main | October 2007 »