Linuxのカーネルを更新
古いPC(VAIO R63)を、Windows2000とLinuxのデュアルブートにしている。 しばらくLinuxを使ってなかったが、仕事でLinux使ってるので、久々に自宅のLinuxのアージョンアップをyumから行った。
今入っているのは Fedora 8なので、最新の10にしようと思って、時間をかけてISOイメージをダウンロードしたが、どうやって更新すればいいのかよくわからず中断。
カーネルの更新をしたら、GUI画面が表示できなくなったが、グラフィックドライバを更新したら表示できた。前にもしたことあるが、テキストモードでの起動をどうすればいいか忘れていた。
テキストモードでの起動方法は、ブートローダが立ち上がった時に「a」キーを押し、ランレベル3(テキストモード)にする。
「kernel/nmlinuz-2.6 5-1.358 ro root=LABEL=/rhgb quiet」
こんな感じの表示が出るので、こいつの一番後ろに「3」とつけて起動。
「kernel/nmlinuz-2.6 5-1.358 ro root=LABEL=/rhgb quiet 3」
The comments to this entry are closed.
Comments