« April 2009 | Main | June 2009 »

May 2009の11件の記事

2009.05.30

This page is protected by Teruten

 ヤフーコミックを見ているときに、他のソフトで貼り付けをしたときに表示される画像が新しくなった。
前はただの「TERUTEN」というロゴだけで、一体これはなんだ?という状態だったが、新しい画像は説明文がついているので、わかりやすくなった。

 ただ、別にヤフーコミックをコピーしようとしているわけでもないのに、出るのはやめてほしい。

Teruten2

| | Comments (21) | TrackBack (0)

2009.05.29

TOSHIBA RD-X8 価格

 TOSHIBA RD-X8を買う気満々でビックカメラに行ったが、事前にネットで見ていた情報より高かったし、店員の対応が悪かったので、買う気をなくす。

 ヤマダ電機 南平店 89,800円 15%還元 うろ覚え
 ビックカメラ立川店 82,800円 15%還元
 Amazon.com  75,432円 ポイント還元なし

 実質的にはビックカメラが一番安いが、ビックカメラには年に1回ぐらいしか行かないので、ポイントもらってもあまりありがたくない。 ヤマダ電機は近所だし、日用品や食品も売ってるのでポイントが使いやすい。

 それはそうと、今TV録画に使っているVAIOのGiga Pocketをもうしばらく使おうかな、という気もある。 フィルムロールがあるのが便利だし、HDDにいくらでもコピーできて、容量が足りなくなっても大丈夫だし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

情報はなぜビットなのか

 「ネットワークはなぜつながるのか」「プログラムはなぜ動くのか」の一連シリーズの「情報はなぜビットなのか」を読んでいるが、ちょっと自分には難しい。 情報処理の基礎知識というが、おちこぼれプログラマの自分にとってはなかなか理解するのが難しい。 じっくり読めばかなり役に立ちそうだが。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.28

DVDレコーダー/ブルーレイレコーダー比較

 DVDレコーダーあるいはブルーレイレコーダーの購入を検討中。 現在はPC(VAIO)での録画がメインで、映画の録画はD-VHS、たまにはS-VHSも使用。

 ヤマダ電機で東芝、ソニー、パナソニック、シャープのレコーダーのカタログを入手。
いずれも芸能人の顔写真が真ん中にあり、レコーダーの写真が下部に配置されているという、似たようなデザイン。 芸能人は、東芝は福山雅治(好きでも嫌いでもなし)、ソニーが矢沢の永ちゃん(それほど好きじゃない)、パナソニックが小雪(けっこう嫌い)、シャープが香取慎吾(かなり嫌い)

 あと、芸能人の写真は表紙のみで、カタログ内には全然芸能人写真がないのも各社同じ。

 昔はAV機器のカタログの表紙は松田聖子(かなり昔だ・・・)や富田靖子(これも古い。KENWOODのROXYのカタログ)とかの女性アイドルや女優だったりしたものだったが。 まぁ、小雪は女優だけど。

 それはそうと、元々はAV機器は好きだったのだが、最近はちょっとうとくなってきて、地上波デジタルはいまだに導入してなくて、なんかよくわからない。

 録画モードもよくわかならいし。 カタログ見てもHDD容量の違いや、2番組同時録画の有無などの違いはわかるが、ラインナップの違いがよくわからなかったりする。 あと、今は希望小売価格がないので、実売価格をいちいちネットで調べないといけないのも面倒だなぁ。

 そうえいえば、昔はビクター党で、ビクターのビデオデッキを好んで買ったりしていたが、今は全くだめだなぁ。

Dvd_catalog_3

いまのところ第一候補は TOSHIBA RD-X8 ブルーレイはついてないが、HDD1テラで、実売7万円台

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2009.05.24

ブックサーフィン アップデート

 久々にアドエスで、w-bookの無料コミックを読もうとしたら、ブックサーフィンで読めない。 どうやら新しいバージョンのが出てるせいのようだったので、更新した。

 前は、コミックを全部読みこんでからでないと、コミックを読めなかったが、新しいバージョンでは、1画面ごとに通信を行っているようだ。 このほうが、早く読めるようにはなったが、画面をめくるごとに通信があるのはちょっとやっかいだな。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.23

RD-X8

 TV録画はPCへの録画(VAIO)をメインに、映画の録画は、今はすでに絶滅状態のD-VHSを使っている。 が、最近PCの調子が悪く、たびたびハングしてしまうし、スタンバイ録画も失敗してしまうので、HDDレコーダーの購入を検討中。

 ブルーレイレコーダーはまだ必要性を感じないので、DVDレコーダーを検討中。 買うならtoshibaのフラッグシップRD-X8がいいかなと思うが、まだしばらく様子見…。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.22

発言小町

 発言小町をたまに見ているが、かなり細かい部分まで書かれているので、関係している人がみたら、自分のことだとすぐにわかるだろう書き込みがよくある。
 まぁ、誰でも見ている掲示板というわけではないが、かなり有名なところなので、書き込み人は気をつけたほうがいいのでは?


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.20

Acronis True Image

 バッファローの外付けHDDに付属していたバックアップソフト「Acronis True Image」はバックアップができるのが速い! しかもWindowsで作業中にもバックアップができる!

 しかし、いざバックアップデータから復元しようと思ったら、できない!! さんざん調べたら、どうやらSATAのPCで使うには、BIOSのディスク設定をLEGACYにしないとダメみたいだ。 今のPCはみんなSATAだろ! 不親切だなぁ!!



バッファロー RAID5 2T

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.12

パソコンのハングアップ

 Windows3.1と95の時代には、パソコンというのは使っていればハングするのが当たり前だったが、Windows2000, XPとなってからは、あるソフトがハングしてもPC全体がハングすることは少なくなった。

 ところが、最近自分のXPのパソコンがやたらハングする。家で使ってるパソコンはもう数年使ってるし、TV録画とかして負荷もかかっているので、多少はしょうがないが、会社で使ってるパソコンはまだ1年ぐらいしか使ってないのに、エクスプローラやIEのせいでやたらとハングする。 メモリも1Gでそんなに少ないわけでもないのに。

 PCが不安定になったら、再起動するのが一番だが、今日だけで会社のPC3度ぐらいも再起動してしまった。途中までやっていた作業はだめになったりもするし、困ったものだ。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

2009.05.10

グーグル サーチウィキ

 グーグルがサーチウィキという検索結果をカスタマイズできるサービスを始めたらしい。 Googleにログインしてからサーチすると、たしかに検索結果に「↑」「×」というアイコンが出ている。
 が、どう使うのかはまだよくわからない。

http://ascii.jp/elem/000/000/416/416072/


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.05.07

アドエスを使い始めてもうすぐ2年

 ウィルコムのアドエスを使い始めてもうすぐ2年になる。 ウィルコムからは03が発売されたものの、アドエスと大きな違いはない。

 ケータイ各社からもスマートフォンが出ているが、アドエスから乗り換えたいと思うような機種はいまのところない。

 アドエスにはおおむね満足。GPSを買い増しして、自転車であちこち行くのに使っているが、外付けなのがちょっと不便。GPS内蔵の新機種が出たら買い換えたいな。でも、外付けならではのメリットもあるかも。本体はカバンの中に入れて、USBの延長ケーブルを買って、GPSだけ外に出すとか。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2009 | Main | June 2009 »