« May 2009 | Main | July 2009 »

June 2009の18件の記事

2009.06.30

録画中毒

 DVDレコーダー (TOSHIBA RD-X8)を今月のはじめに買って、容量が1テラもあるから、録画予約しまくっていたら、すでに残容量は30%ぐらいに・・・。 これじゃいくら容量あっても足りないな。 

 簡単に予約できると、ついあれもこれもと録画してしまう。そんなに見れないのに。かくして、見てない番組がどんどんたまって、そのうちディスクが壊れて、まぁ、しょうがないな、という風になっていくのだろう。

 そういえば、PC(VAIO)でTV録画して、DVDに焼いたディスクが数十枚あるが、見なおしたことなど皆無。
それでも予約せずにはいられない・・・。 完全な録画中毒だ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.28

DVDレコーダーに思う

 TOSHIBAのDVDレコーダー RD-X8を買って3週間ぐらい経ったが、すでに1テラのHDD容量のうち、半分以上使ってしまっている。 すでに見たビデオも完全には消去せずにゴミ箱の中にあるせいもあるが。
 容量があると思ってなんでもかんでも期になる番組はつい予約してしまうので、あっというまにHDDを消費してしまう。

 しかし、考えてみれば、個人個人のHDDに番組を保存しなくても、どっかのデータセンター上にデータが保存されていれば、そこからネットを通して見ればいいだけのこと。 まぁ、すでにそういう動画配信サービスもあるが、TV番組でネットで公開されているものは少ない。

 ネットから直接見れるようになれば、そもそもHDD容量のことは心配しなくてもいいし、そもそも予約録画すらする必要がなく、気になる番組をいつでも見られるようになる。 その場合は1番組50円とか有料でもいいと思う。 


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.21

w+book 「四日間の奇蹟」全話無料

 映画を見た時はいまいちかなぁ、と思ったが、アドエス w+bookで、コミック版の「四日間の奇蹟」を読んでみると、結構おもしろい。 コミックビューワは以前は最初に全部読みこんでからでないと読めなかったが、今はページごとに読みこんでいるようなので、わりとスムーズに読める。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.19

コナミ女性社員が会社を訴える

 コナミで育休をとっていた女性が、復職後に月給が20万も減らされたことで訴えたという。 この女性は海外ライセンスの仕事をしていて、たぶん育休前は相当高給だったのだろう。 復帰後には配置転換されたことで、給料が下がったということだが、仕事の内容により給料が変わるのはしょうがない気もするが、こういうことがあれば、女性はなかなか育休をとれなくなってしまうこともあるだろう。

 一方、ゲーム会社では、コーエーテクモが社員の第3子の出産時に200万の祝い金を出すというニュースリリースがちょっと前にあった。 コーエーの創業者夫婦の子供は二人だったな、まさか・・・、なんて思ったりもするが、創業者夫婦にとっては200万なんてはした金だろう。 娘の一人は結婚して、資産管理会社の役員になっているようだ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.14

高速化サービスを選択してないのに、課金されていた

 数か月ぶりにウィルコムの請求明細をみてみると、選択してないはずの高速化サービス料金300円が課金されていた。 オンラインサインアップをしてみると、確かにOFFになっている。 高速化サービスが課金されるかどうかは接続先によって判断されるらしいが、新つなぎ放題から、つなぎ放題に切り替えた時になせか接続先が高速化サービスのほうになっていたらしい。

 まぁ、そういえば確かに高速化サービスの竜巻マークが出てたが、普通の接続先でも出ることあるんだろうと思っていた。 数カ月分の高速化サービス料金損しちゃったよ!! まぁ、そんなたいした金額じゃないからいいけど、しらないで課金されている人もいると思う。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

kakaku.comの安値情報はあてにならない

 kakaku.comは口コミ情報が電気製品購入の際の参考になるが、安値情報は信用できるかどうかわからない通販会社の値段が並んでいるのであまりあてにならない。 今はAmazonの価格も載っているが、ビックカメラやヨドバシカメラ、ヤマダ電機の値段が載ってないし。

 最近買ったDVDレコーダーのRD-X8などは、ポイントを考慮すれば、kakaku.comの信頼できるかどうかわからない通販会社の安値よりも、ヨドバシカメラなどのほうが安かったりするし。 ヨドバシカメラ.comの値段も日によって1万ぐらい違ったりするし。


  東芝 REGZA(レグザ)32C8000 [32V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ] 78,700 円

| | Comments (0) | TrackBack (0)

RD-X8 気になる点

 TOSHIBAのDVDレコーダー RD-X8を買って満足しているが、気になる点もある。

 まず、見終わった番組を「ごみ箱に送る」という操作。 Windowsでもゴミ箱はおなじみだが、映像作品をごみ箱に送るというのはなんかちょっと・・・。 消去リストに送るとかにしたほうがいいんじゃないかな。

 あと、「次の回を見る」というのがあるが、次の回ではなく、前週のしかも、すでにゴミ箱に入っているビデオを再生してしまう。 まぁ、そういう仕様なのだろうが、ちょっと変だな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.10

so-net めで鯛くじ

 so-netはスクラッチ、ソネくじ、ポイントポンなどポイント獲得のためのサービスがいろいろとあるので、毎日せこせことやっている。 ソネくじは週に1回抽選があるくじで、so-net内の10か所ぐらいでくじをもらえるが、めで鯛くじという簡単なつりゲーム?みたいなもので、外れくじを使ってまたソネくじ獲得のチャンスがある。

 めで鯛くじのキャラが海老の着ぐるみのひげづらのおっさんというナイスなデザインなのだが、今日からソネくじがリニューアルしたようで、以前よりもソネくじ入手が多少楽になった。 以前はソネくじをゲットするたびにWEB画面が変わっていたのが、変わらずにその場でソネくじ番号が出るようになったので、多少は時間がかからなくなった。

 もっともソネくじは労力のわりにはあまりポイントが稼げないのだが。ポイントポンが一番効率がいい。過去に500ポイントに2回ぐらい当たったこともあるし、1000ポイント当たったこともある。

 ただ、so-netポイントはあまり使い道がないのが残念。楽天ポイントなら買物に使えるが、so-netポイントは使えないし。Webコンテンツだと使えるものもあるが。 もっぱらso-netポイントはおこめ券と交換している。おこめ券も使えないスーパーがあったり使いにくいのだが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.09

RD-X8 買ってから約5日経過

 TOSHIBAのDVDレコーダー RD-X8を買って約5日経過した。 とりあえず買ってよかったと思っている。 RD-X8を買う前はTV録画は主にPC(VAIO)でしていたが、買ってから数年経つパソコンのため、動作が不安定になっており、スタンバイ予約録画ができなくなっていて、TV録画のために1日中PCが立ち上がっているというエコではない状況だった。

 しかも、W録画機能がないので、W録画のためにPC(VAIO)2台を1日中つけっぱなしということもあるエコではない状況だった。 それが、RD-X8のW録画のおかげで、外出時や就寝時にはPCの電源を落とせるようになった。

 また、VAIOでは、常に録画容量がぎりぎりで、また予約するだけでHDDの容量を確保してしまうので、毎週録画などができず、録画予約が面倒だったが、RD-X8は録画予約するだけではHDD容量を確保しないので、毎週録画で、手間が省けるようになった。

 また、毎週録画をすると、サブタイトルが自動で更新されたり、追いかけ録画で、放送時間が変わったら自動で変更されるのがすごいと思った。

 買ってからわかった気になる点もある。 W録画できるのだが、MPEG4ボードが1台しかないので、片方は圧縮されないサイズの大きな動画になってしまう。 録画予約を本体でやろうとすると再生中のビデオが勝手に止まってしまう。

 あと、買う前にはビックカメラとAmazonの価格をチェックしたのだが、ヨドバシカメラの価格をチェックしてなくて、ヨドバシのネットショップがダントツで安かったのが残念だった…。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.07

RD-X8 ネットdeナビ iPEGサイト

 PCから録画予約できる RD-X8の「ネットdeナビ」だが、初期設定の「.rd-style.com/tv/」はどうも使いにくい。 ほかのiPEGサイトは使えないのだろうと思っていたが、VAIOのTV録画に使っていた 「ontvjapan.com」にしてみたら使えた。 これで、録画予約が大分やりやすくなった。

 が、録画が重なった時に、REとTSの使い分けを考えないといけないのはちょっと面倒だな。
あと、録画予約で、毎週録画するときに、録画予約の曜日にしてくれたり、TS録画にしたら、録画モードを自動で変更ぐらいのことはしてほしかったな。

 また、録画予約件数は64件となっている。 まぁ、普通は64件あれば大丈夫だろうけど、まとめて録画予約していくと、足りなくなりそう。 別に128件でも、256件でもいいだろうに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.06

RD-X8 ネットdeナビ チャンネル名設定

 RD-X8の「ネットdeナビ」はパソコンから録画予約出来るが、初期状態では、ちゃんとチャンネルが設定されないので、どうすればいいのかちょっと悩んだ。

 録画予約をした時に、チャンネル名設定がでるので、そこでチャンネル名を設定すればいいようだ。 ブラウザ設定でポップアップがOFFになっていたので、最初チャンネル名設定が出なかったので、どうすればいいのか悩んでしまった。

 あと、地上波デジタルというのはアナログでのコピーもできないと思っていたが、コピーワンスと違って、ダビング10ならアナログコピーはOKらしい。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

NetFront v3.5 期限切れ

 アドエスで使っているメインブラウザ「NetFront v3.5」はコンセプト版なので試用期限がある。 使おうと思ったら試用期限が切れてたので困る。
 もう1年以上も試用版のままだ。いいかげんちゃんとした製品版にするか、試用期限のないフリー版にしてほしい。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.06.05

RD-X8 W録画の問題

 RD-X8はW録画ができるが、MPEG4エンコーダーが1台しかないので、同時に録画する場合は、片方は圧縮ができずにサイズの大きな動画になるらしい。 チューナーは何台も載ってるんだから、MPEG4エンコーダーぐらいもう1機載せればいいのに。 RD-X8は東芝のDVDレコーダーでは最上位機種でもあるのに。

 あと、同時には2番組しか録画できないのに、時間が重なる3番組を録画予約できてしまう。 これはまずいだろ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

消える時計形式の時報 NHK、デジタル放送で

 RD-X8を買って、地上波デジタルをはじめて体験したが、地上波デジタルとアナログ放送を同時に見て、はじめて地上波デジタルは数秒放送が遅れるということを知った。

 なんでも、地上波デジタルは放送局側と受信機側で画像圧縮と展開作業をしているので数秒遅れるらしい。 知らなかったなぁ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

RD-X8のリモコンで照明が反応してしまう

 部屋の照明に後つけのリモコン照明器具をつけているのだが、RD-X8のリモコンで、照明が点いてしまう。 角度を上に向けなければいいが、これは不便。 リモコン照明の便利さはもう欠かせないし・・・。


「照明リモコン 吊り下げ、天井用の照明に」

| | Comments (0) | TrackBack (0)

RD-X8 番組ナビ

 RD-X8の番組ナビだが、パソコンでの24時間番組表に比べると、2時間分しか表示できないし、これは使いにくそう。 ネットdeナビでパソコンから番組表予約ができればいいのだが、それはできないみたいだし・・・。

【追記】ネットdeナビから録画予約ができるようだ。が、チャンネル名設定とかしないとうまく録画予約できないようだ。いろいろ難しいな。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

「E202 受信できません」

 昨日買ったDVDレコーダー「RD-X8」で、「E202 受信できません」という表示が出る。
地上波デジタルは今回がはじめてで、CATVのパススルーによる受信なので、地上波デジタルは受信できないのか!と思ったが、どうやら受信はできるみたいなので、設定を調べたら、BSとCSのチャンネルスキップを設定してなかったからのようだ。

 BSとCSをスキップするようにしたら 「ご覧のチャンネルは、地上デジタルGガイド対応対応受信機向けのチャンネルです」という表示が出た。どうやらこれでOK?
(E202 が出なくなったと思ったが、やはりまだ出る…)

 しかし、アナログ放送設定時に、地域選択があるのに、放送局を自分で選択しないといけなかったり、いろいろと設定がわかりにくかったり、どうも新設設計とは言い難い。
(放送局名が自動設定されないのは、もしかするとCATVの環境だからかも?)

 それはそうと、地上波デジタルが受信できる環境になったら、今度は大画面液晶テレビがほしいなぁ。今使ってるのは17インチのPCモニタ兼用ディスプレイなので。


| | Comments (1) | TrackBack (0)

2009.06.04

RD-X8購入

 今までテレビ録画はPC(VAIO)とD-VHSに録画していたが、ようやくDVDレコーダーを購入。 買ったのは東芝のRD-X8。 やはりHDD容量1テラが魅力。

 買ったのはヤマダ電機で、82800円の15%引き。 実質約7万円で、まぁそれなりだろう。

 で、もう1時間以上初期設定に奮闘中。AVとかPCには強いほうだが、それでもかなり苦戦中。これは普通のおっちゃん、おばちゃんには設定なんか無理だろ。

 まず、DVD互換モードというのがよくわからない。それにネットにもつながらない。ふーむ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« May 2009 | Main | July 2009 »