« August 2009 | Main | October 2009 »

September 2009の13件の記事

2009.09.28

調剤薬局での個人情報保護

 個人の病歴や、飲んでる薬などはかなり重要度の高い個人情報だと思うが、調剤薬局で処方箋を出すと、薬の説明を他の客がいる中で行うので、かかっている病気がばればれである。

 昨今の個人情報保護のことを思えば、薬の説明は他の客に聞こえないよう、専用のブースをもうけてやるべきだろう。 


| | Comments (0) | TrackBack (0)

MP630 純正替えインク

 キヤノンのプリンタMP630を買って数カ月。 (すでに新機種が発売されたが)
DVD-Rのラベル印刷などもしていることもあって、マゼンダとシアンの残量がわずかになった。 当初は価格のことを考えて、純正ではなく、互換品を買おうかと思ったが、なにかトラブルがあった場合、結局高くつくかもしれないので、とりあえず最初は純正品を買うことにした。

 インク5色セットで約4000円。高いなぁ。 まぁ、でもそんなに印刷頻度が多いわけではないし。


■キヤノン 純正インクタンク BCI-321 4色(BK/C/M/Y)+BCI-320 マルチパック

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.09.27

内科医は必要か?

 月に1回病院に通っていて、2カ月に1回血液検査をしてもらっている。
血液検査の結果を聞いて、処方箋を出してもらっているのだが、基本的にいつも同じ処方箋だ。

 今はインターネットで病気や薬に関する情報はいくらでも得られる。

 内科医はいなくても、自分で血液検査の結果を見て、自分で薬の効果、副作用などを判断して自分で薬を選択できるようにすればいいのではないか?

 ガソリンスタンドなどは今はセルフサービスが主流だ。 病院も重くない病気なら、セルフサービスにしてもいいのではないか?


| | Comments (0) | TrackBack (0)

ウイルスバスター2009 緊急ロック

 すでにウイルスバスター2010が出ているようだが、まだ2009を使っている。
それはそうと、もう数年使っているパソコン(VAIO RZ65)の調子が悪く、一旦電源を切ってしまうと、再び起動させるのに、何度も電源をいれたり切ったりしないと起動しなくなってしまった。

 たぶん電源が弱くなってしまったのではないかと思うのだが。

 一旦Windowsが起動すると、わりと安定して動作する。 なので、最近は電源はずっと入れっぱなしにしている。 電気代がかかるし、エコではないが。

 電気代はまぁ、そんなにたいした額にはならないとは思うが、心配なのはずっとPC立ち上げっぱなしだと、ネットワークで情報流出とかあるのではないかということ。 前は外出するときにはネットワークケーブルを抜いたりしていたが、面倒だし、ネットワークケーブルをさしたときにPCがハングアップしてしまうことが何度かあったので、今はウイルスバスターの緊急ロックを使っている。

 緊急ロックを使うとネットワークが遮断されるのだ。 一定期間ネットを使わないと自動でネットワークが遮断とかされるといいのだが。

 しかし、今はネットワークにつなぎっぱなしが普通だが、昔は電話代を気にしながらテレホーダイの時間帯にネットをやっているような時代もあった。 はるかかなたの昔だな。 もっと昔にはインターネットをするためには、1分10円とかの料金が必要な時代もあった。もう20年近くも前かな。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.09.21

美人時計

 時刻を描いたボードを持った女の子たちの画像が1分ごとに表示される「美人時計」というアプリがあることを知った。 アナログだけどいいアイデアだね。 これはほかにもいろいろ応用できそうだ。 「イケメン時計」「ぬこ時計」とか。


■iPhoneこれは使える!アプリ&ツールガイドOS 3.0 & 3GS

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.09.20

トイレのふた




コネタマ参加中: トイレのふたは閉める? 開けておく?

 トイレのふたは面倒なので基本的には閉じない。 実家では数年前まで和式でしかもぼっとん便所だったが、今はシャワートイレになっている。 ぼっとん便所からシャワートイレなんてすごい進化だ!

 しかも、ふたを開けたままにしておくと、閉じる様に言われる。 ぼっとん便所のときは、ふたなんてなくて、のぞきこむと○○○が見えていたのに。


■トイレマットでトイレをオシャレな空間に♪p

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Kindleユーザーの本棚から消えた「1984」、Amazonが勝手に削除!?

 Amazonの電子ブック端末「Kindle」で、ユーザーが購入したはずの書籍データがAmazonによって勝手に削除されたということがあったらしい。 書籍データはローカルに保存されていたのか、ネット上にあったのかは不明だが、これは興味深いことだと思った。

 今は、個人で何テラものデータをローカルに保存して、利用することができるが、将来的には、個人は記憶装置を持つことが許されなくなり、全てのデータはネット上に保存することになるかもしれない。

 そうすれば流通することが問題ないなるようなデータは中央でコントールすることができるだろう。 児童ポルノなどもそもそもローカルで持つことができなければ、一切流通できなくすることもありうる。

 一方、DVDレコーダーに保存しているTV番組のデータは個人個人が保有する必要がなくなり、HDDの残容量も気にすることなく、ネット上で共有して、ネットを通して見る権利だけをコントールできると便利かもしれない。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/19/005/index.html


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.09.19

ウィルコム経営危機?

 加入者が減少続きで厳しいとは思ったが、私的整理にまで追い詰められているとは。
ケータイ電話は持ったことがなく、ずっとウィルコムを使っているので、070の番号にも愛着があり、サービスは続けてもらいたい。

 いや、ウィルコムはなくなってもいいけど、今使ってるアドエスはそのまま使えて、070の番号もそのままにしてもらいたいものだ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.09.17

koei

 元コーエー社長の小松清志氏がいつの間にかAQインタラクティブの社長となったらしい。 AQインタラクティブはセガの創業者が作った会社で、売上数十億らしい。 あまり代表作と言えるようなゲームはないようだ。

 一方、元コーエー管理本部長の藤原氏が創業したエーシーキャピタルは経営破たんしたらしい。 そういえば小松氏はエーシーキャピタルの顧問をしていたはず。 エーシーキャピタルはコーヒーチェーンのタリーズの企業再生では20億だかの利益を出したはずだが。

 また、コーエー創業者夫婦の次女の夫が持ち株会社光優の役員になっていたのを以前どこかで見た。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.09.13

新たなゆるキャラ「こうやくん」

 高野山のゆるキャラ「こうやくん」のことがネット記事にあった。 作成者の方は、ググってみるとほかにもいろいろとシンボルマークを作られている。 デザイナーなのか、一般の方なのかは不明。


■ゆるキャラ大図鑑

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【発言小町】パン、あの売り方は衛生的?

 「パン、あの売り方は衛生的?」というトピックが発言小町にあった。 たしかに気にすれば気になるが、気にし出すと、スーパーの総菜もそうだし、ファミレスのサラダバーも不衛生だし、コンビニのおでんなんかもってのほかだ。

 そもそもウイルスやバイ菌はそこらへんにうようよしている。 ただ単に見えないだけだ。 気にしてもしょうがない。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0830/259797.htm?g=01


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.09.07

ついにアドエスの後継機種発売か?

 ウィルコムからWindows Mobile 6.5搭載のスマートフォンが年内に出るらしい。 アドエスの後継機という位置づけでいいのかな?
 ワンセグはいらないから、GPS内蔵にはしてほしい。 あとは、今のアドエスでもあまり不満はないなぁ。


| | Comments (27) | TrackBack (0)

2009.09.04

TOSHIBA RD-X9本日発売!らしい

 TOSHIBA の DVDレコーダー RD-X9が本日発売とのこと。 HDDを2T搭載し、外付けHDDにも対応と、これならいくらでも録画できる!!

 数ヶ月前にRD-X8を買ったが、すでにHDD容量不足になってしまっているので、気になるが、当面はRD-X8で頑張る予定。機能的には不満はないし。 いや、W録画の時に、片方の録画がTS録画になってしまった、HDD容量を圧迫してしまうのが不満だな。 それはRD-X9でも解決されてない。

 W録画時でも両方VR録画可能になれば、実質録画可能時間が増えるのに。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2009 | Main | October 2009 »