October 2009の12件の記事
2009.10.30
2009.10.28
RD-X9 外付けUSB HDDへのダビング
RD-X9 の売りは外付けUSB HDDも録画に利用できるということだが、USB HDDへの直接録画時にはTSモードでしか録画できないということで、TSだと録画時間が短くなるなぁ、と思っていた。
が、本体からのダビングだと、TSだけじゃなくて、容量が少なくて済むVRモードも USB HDDに保存できるという。 これはいい! こうなると、もう録画容量で困ることはなくなりそう。
2009.10.24
RD-X8 と RD-X9の比較
RD-X8とRD-X9の2台もちとなったわけだが、本体の外観はほぼ(全く?)同じ。 ただ、中央部分のLEDの明かりが、RD-X8はブルーで、RD-X9は白。 RD-X8のブルーのほうがきれいかな。
リモコンはRD-X8がシルバーで、RD-X9がブラックだが、ボタンの数や配置は同じ。
最大の違いはHDD容量が RD-X9は2テラと RD-X8の倍になっており、さらにUSBハードディスクに対応しているところ。
RD-X9で不便になったところがある。 それは、ネットdeナビで、RD-X8はPCから予約録画と、予約の内容の変更ができるのに、RD-X9は予約一覧が確認できるだけで、PCから予約ができないし、予約内容の変更ができない。 なんで、わざわざ不便にしたのか意味不明だ。
RD-X9が届いた!
おとといAmazonで注文した RD-X9が届いた。 これで、RD-X8とRD-X9の2台体制となり、同時に4番組録画可能!
なお、RD-X8のリモコンはグレイで、RD-X9はブラックで、区別が可能。 同じだったら機種名を書いたシールをはろうかと思っていた。 本体の外観は全く同じように見える。
これで長らくTV録画に使っていたVAIOにはTV録画から引退してもらえる。 S-VHSとD-VHSももう録画に使うことはないかな。
それはそうと、おとといAmazonでRD-X9を注文した時は 80,050円だったが、今は 81,800円と価格がアップしている。 価格.comでも以前は安値73,000円ぐらいだったのが、今は78,000円と、値段が上昇傾向。
2009.10.23
RD-X9が下げ止まり?
TOSHIBAのDVDレコーダー RD-X9の最安価格がAmazonで78,000円。 昨日はもっと安かったと思った。
amazonでは80,050円。これだけの差ならamazonで買うのが安心だし、届くのも早いよな。
2009.10.22
AmazonでRD-X9が約8万円
半年ほど前にRD-X8を買ったが、すでに録画容量が全然ない! RD-X9を買うか。 いや、もう買うっきゃないね。Amazonなら約8万だし。 2Tで8万なら安いだろ。
2009.10.21
2009.10.17
二つ返事
よく、二つ返事で引き受けたというような表現があるが、二つ返事で引き受けたというのは、条件付きで引き受けたというような意味に勘違いしていた。
が、実際の「二つ返事」の意味は、「はい、はい!」と快い返事のことで、二つ返事で引き受けたというのは、快く引ききうけたという意味だったらしい。
Recent Comments