« February 2010 | Main | April 2010 »

March 2010の17件の記事

2010.03.31

ノジマのポイント還元率

 Hybrid W-ZERO3はノジマで買ったのだが、店員がカードでも現金でもポイントは同じだと言っていたが、39,840円で、ポイント2171なので、なんか変だなと思っていた。

 ノジマは店舗によって還元率が違うので、そのせいかなと思っていたが、情報によると、ノジマは値引き前の金額でポイントがついて、カードだと、2%還元率が低くなるらしい。

 つまり、本来は5%のポイント還元率だったが、カードで払ったので、還元率が3%。 値引き前の金額が 72,340円なので、3%は2170円。 1円違うが、ほぼ一致。

 そもそも値引き前の金額でポイントがつくのが疑問だが、現金のほうが還元率が高いのなら、現金で買ったのに。

 そもそも担当した店員はノジマのハイブリのキャンペーンのことも最初知らなかった。 まぁ、安くハイブリを変えたらよしとするけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.30

gpsVP ニューバージョンが出た

 gpsVPのニューバージョンが出ていたので、早速 Hybrid W-ZERO3 に入れてみたが、前のバージョンよりも設定できる項目が減ってるみたいで、使い勝手が悪くなっていた。

 で、前のバージョンに戻した。 単に使用方法を理解していないだけかもしれないけど。

 Hybrid W-ZERO3 は GPS内蔵になったが、前のアドエスでも GPSレシーバーを使っていたので、特に GPS があるからどうということはない。

 内蔵して、認識が早くなるかと思ったが、そうでもないようだ。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2010.03.28

Hybrid W-ZERO3のバッテリ

 Hybrid W-ZERO3のバッテリだが、アドエスよりもサイズが小さいようだ。 バッテリのスペースが小さいので、大容量バッテリの発売とかも期待薄かも。

 FOMAのスロットと、micro SDカードのスロットの間のスロットが空いていたので、カードが入ってない!と思ってあせった。 てっきり販売店で、入れ忘れたのかと思った。

 が、真ん中は空いていていいようだ。 そこは海外での通話用らしい。 まぁ、使うことはないだろう。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

新通話パックとウィルコムあんしんサポート

Hybrid W-ZERO3への機種変更一括は 72,340円
新通話パックをつけると、2000円割引。 
ウィルコムあんしんサポートをつけると、500円割引。

よって、割引後は69,840円となる。

新通話パックも、ウィルコムあんしんサポートもすぐに解約できるらしい。

通話はほとんどしないから、新通話パックは不要。 ウィルコムあんしんサポートはしばらくはつけておくつもり。
機種変更してすぐに壊したりしたら悲しいから。

が、そもそも以前は、W-VALUEに入っていれば、ウィルコムあんしんサポートの内容がカバーされていたのに。
全く同じではなかっただろうが。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

Hybrid W-ZERO3への機種変更完了!

 当初は4月になってから、ヨドバシで一括で機種変更して、約7000ポイントをもらおうと思っていたが、急転直下、2chに量販店Nで一括で3万円引きという情報が!

 最初は不確かな情報だったが、同様に買えたという人の書き込みもあったので、急遽18時過ぎにNに行ってみることにした。

 近くにはなく、電車で約30分。正直、無駄足かなと思っていた。

 Nに行ってみると、それらしきキャンペーンの表示はない。

 店員に聞いてみても、ドコモのキャンペーンはやっているけど、ウィルコムのキャンペーンなんてやってないという。

 無駄足だったか・・・。と、思っていると、店員が再確認して、3万引きをやっていることがわかった。

 すかさず機種変更を頼む。在庫の確認をすると言って店員が去った。 そういえば品薄なんだった。在庫ないかも、と思っていたらブラックならあるという。 もともとブラック希望だったので、機種変更をしてもらう。

 しかし、この店員全然わかってないようで、女店員に聞きながら手続きをしている。 まぁ、ウィルコムだししょうがないか。

 3万引きの上に、Nのポイントが2000円ほどついた。 クレジットカードでも現金でも還元は同じだとその店員は言っていたし、現金はもちあわせてなかったので、クレジットカードの一括にした。 が、本当に還元率が同じだったのかちょっと怪しい。 まぁ、3万引きの前では微々たる違いだが。

 そのポイントで、液晶保護シートと、4Gの micro SDカードを買った。 4Gの micro SDカードは2480円ほどした。 アドエスでは2Gのmicro SDカードを使っていたと思い込んでいたが、家に帰ってから確認すると、アドエスで使っているのは8Gで、ネット通販で、1785円だった。 

 ちょっと割高だったかも。 まぁ、Nにはまず行くことはないのでポイントを使い切るためと割り切る。

 液晶保護シートがうまく貼れない。 気泡がとれない。

 液晶は、アドエスより一回り大きい。

 使用感は後ほど。

 なお、Nでの3万円引きキャンペーンは、40人限定という情報があったが、2chの情報で、かなりの人が買ったという報告をしており、別の3月31日までと言う情報のほうが、有力かもしれない。


■まもるくんfor HYBRID W-ZERO3 限定モデル(クリア)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.27

2009年の殺人事件は1097件

 昨年の殺人事件は1097件で、戦後最少ということだが、この数字をみると、報道されている殺人事件はほんの一部に過ぎないということだ。

 一部の殺人事件だけ、大々的に報道される。 報道された事件の関係者はいい迷惑だな。 まぁ、報道以前に殺人事件に関係するのがいい迷惑だが。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.24

Hybrid W-ZERO3 が品薄状態に!

 4月になったらアドエスからの機種変更をすることを決めた Hybrid W-ZERO3だが、現在はウィルコムストアでは品切れ。

 ヨドバシカメラの八王子店に行ったらそこも品切れだった。 入荷未定とのこと。
やはりパケットが無料になったプランが魅力ということだな。

 ヨドバシで一括で買うと10%のポイントがつくが、ヤマダだとどうなのだろう? ヤマダのほうが近くだし、日用品や食品も売っているのでポイントが使いやすいのだが。

 ヨドバシ八王子だとウィルコムの販売員がいたが、ヤマダだといないしなぁ。

 はじめてハイブリの実機をさわったが、アドエスよりは画面が一回り大きい。 iPhoneみたいに楽しい事ができるわけではないが、ネットのブラウズさえできればいいのだ。 iPhoneのアプリとか最初は楽しくてもすぐに飽きそうだし。


■HYBRID W-ZERO3 レッド(red) 携帯保護カバー まもるくんメタリックモデル

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.23

hybrid w-zero3 への機種変更

 Hybrid w-zero3で、PHSのパケット料金がただになり、月額1450円で使えることを知ってから、いろいろ調べたり、考えたりしたが、来月になったら、今のアドエスから hybrid w-zero3に機種変更することに決めた。

 今はつなぎ放題に年割、長期割引、AB割で、月額3653円だが、hybrid w-zero3にすると機種代金を含めても月額3000円以下になる。 

 hybrid w-zero3では、フルキーボードがないのがネックだが、アドエスに hybrid w-zero3 の SIMを差しても使えるらしいし。

 今月中に機種変更しないのは、AB割が日割り計算がないので、月途中だと損になっちゃうかなと思ったので。 でも、機種変更時に必要?らしい新通話パック(月額1000円)を解約することを考えると、月末に買ったほうがいいとの情報も。

 うーむ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.22

Opera Mobile 10

 アドエスに Opera Mobile 10をインストール。 betaだとフォントが小さくてつらかったが、フォントが大きくなって見やすくなった。 もっともフォントサイズは設定が可能らしい。 

 アドレスバーに「opera:config」と入れると、詳細設定画面が出てくる。 が、正直よくわからない。

 Opera Turboというモードがあり、画像圧縮で表示を速くしているらしい。 Googleのロゴがかなり粗く表示される。

 これはメインブラウザにできるかも。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2010.03.18

ウィルコム、「新ウィルコム定額プランG」の料金を改定、PHS データ通信料が無料に

 なんとなくウィルコムのサイトを見てみたら、なんと、「新ウィルコム定額プランG」の料金を改定、PHS データ通信料が無料に! という情報が。

  Hybrid W-ZERO3 を W-VALUE SELECTで買って、PHSデータ通信だけ使うのなら月額2930円で、今使っているすでに端末の支払いの終わったアドエスのつかい放題よりも安くなってしまう!!

 とはいえ、アドエスのフルキーボードと、買い増した拡張バッテリも捨てがたい。 それに、PHSの先行きがわからないのに、新しい端末にするのもな・・・。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

楽天totoがスタート!

 ヤフーではポイントでtotoが買えるので、楽天でもはじまらないかな?と思っていたが、楽天でもtotoが買えるようになった!

 また、今なら利用登録先着1万名に1口プレゼントとのこと!

 が、楽天ポイントは使えるのかどうかわからない。 使えるのなら期間限定ポイントの有効な使い道になるのだが。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.16

http://rd-x8:80

 ブラウザから RD-X8のウェブ画面にアクセスできなくなった。 電源を入れ直したりしたが、アクセス出きず、いろいろ調べて「http://rd-x8:80」と入れたらアクセスできた。

 ソフトウェアのアップデートがあったみたいなので、そのせい?

 RD-X8にアクセス出来ないと、rd-x8.comという東芝とは全然関係ないところにアクセスしてしてしまう。 悪意のあるサイトとかだと危険だ。


■TOSHIBA デジタルハイビジョンWチューナー内蔵HDD&DVDレコーダー“VARDIA(ヴァルディア)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.15

ATOK2010からGoogle日本語入力に戻した

 ATOK2010を試用していたが、期限が切れたので、Google日本語入力に戻した。

 ATOKは正直あまりよくなかった。 まず芸能人名や有名人名がすぐに出ないので、ブログを書くのに不便。

 また、あまり賢いとも思えなかった。

 Google日本語入力は勝手にバージョンアップされるらしい。 バージョンアップの通知がなくて勝手にされるのはちょっとどうかとも思うが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.14

ヤフーコミックがいつの間にかFireFoxに対応

 以前はヤフーコミックはFireFoxではビュワーが起動しなかったのに、さっき試したらできた。 いつの間にか対応したらしい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.13

FireFox MemoryFox

 ブラウザはFireFoxをメインに使っているが、メモリ使用量が多く、すぐに数百メガも使ってしまうのが困りものだった。

 が、MemoryFoxというプラグインを使うと、メモリ使用量をセーブしてくれる。 メモリの増強を考えていたが、しなくても大丈夫かも。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.07

REGZA Z9000

 東芝のREGZA Z9000は、外付けUSBハードディスク4台にW録画できて、実売12万程度と、レコーダーとテレビを別々に買うよりもお得かも。

 また、東芝のDVDレコーダーVARDIAに録画データの移動とかもできるようだ。


【当店ポイント2倍】東芝 37V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビREGZA

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.06

情報処理技術者試験は俺に聞け!

情報処理試験の学習ソフトで、「情報処理技術者試験は俺に聞け!」というのがあるのを2chで知った。

ちょうど2chと同じようなスレがソフト内に表示されて、その中で試験問題が出されて回答していくというソフト。

回答した内容にレスがついていく。 おもしろいなぁ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2010 | Main | April 2010 »