May 2010の17件の記事
2010.05.23
2010.05.22
2010.05.20
RD-X9に接続したUSB HDD
最初のRD-X9用として買った IO-DATAの HDC-EU1.5Nは、高速起動ONでも認識出来ていたのに、今日届いた同じくIO-DATAの HDCR-U1.5K だと、高速起動ONだと認識しない。 OFFだと認識できる。
外観はHDC-EU1.5Nが白で、HDCR-U1.5Kが黒なだけで、全く同じに見える。
VARDIA対応と箱にうたっていながら、高速起動に対応してないのはちょっと納得いかないなぁ。
もっとも高速起動ON/OFFでそんなに速さに違いは感じないが。
また、HDC-EU1.5Nは、すぐスタンバイに入ってしまって、USBのタイトルを見ようとするたびに、HDDからカクンという音がしていたが、HDCR-U1.5Kはスタンバイにならないようだ。 頻繁なスタンバイはHDDによくないと思うのが、どっちがいいのかはよくわからない。
2010.05.19
2010.05.18
乾燥洗濯機
約9年使っている洗濯機の脱水のモーターが壊れたみたいで、新しい洗濯機を検討していた。
が、今日洗濯してみたらちゃんと脱水できた。 たまたまか?
買い替えの候補として2機種を抽出。
東芝のAW-80VG(約7万)と、日立のビートウォッシュBW-D8KV(約8万)
最近の洗濯機はだいたい乾燥機能がついているらしい。 乾燥機能といっても簡易乾燥とちゃんとした乾燥があって、上記の2機種はちゃんとした乾燥機能付きらしい。
が、乾燥機能は本当に必要なのかという気もするが。あれば便利に違いない。
2010.05.16
RD-X9で焼いたDVD
RD-X9でDVDを焼くことはあまりないが、データ用のDVD-Rは使用できなくて、デジタル放送用(CPRM対応)対応のDVD-Rが必要となる。
以前はCPRM対応のDVD-Rは普通のより高かったようだが、今はデータ用とほとんど変わらない。そういえば、7年くらい前だとDVD-R1枚数百円なんて時代もあった。 今はTDKとかちゃんとしたメーカーのブランドがついたDVD-Rでも、50枚入りで1000円台ぐらいしかしない。
今使っているパソコンはもう6年ぐらいは前のものなので、ついているDVDドライブはCPRMには対応してないと思っていたが、対応していた。
RD-X9で焼いたDVD-Rも、ファイナライズをすれば、パソコンで読むことができる。が、動画はそのままでは再生することはできない。
また、DVD-Rに焼いた後だと、チャプター編集とかはできないと思っていたが、ファイナライズをする前ならできるようだ。
Today画面下部のメニュー変更
Hybrid W-ZERO3はとうとう完売とかと、ウィルコムストアには出ていた。シャープと生産について話し合いをしているらしいが。
3月末に買えたのは運が良かった。
Today画面の下部に出るメニューはレジストリの編集によって変更できるので、左は KTPocketLaunch2、右はYTaskmgrにした。 なぜか左側はすぐには反映されずに、しばらく経ってから反映された。
↓レジストリは以下
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Today\Key\112/113
2010.05.15
2010.05.14
2010.05.11
2010.05.03
ハイブリ ボタン設定カスタマイズ
ハイブリで標準で設定できるボタン以外の割り当ての設定をするのは面倒な手続きが必要ということをネットで知っていたので、やめていたのだが、ボリュームキーに画面輝度を割り当てたかったので、挑戦してみた。
最初は元々のボタン割り当てを生かす形でカスタマイズをしたかったのだが、それだとどうもうまくいかないので、SortInchKeyで、全ボタン設定をやり直すことに。
とはいっても、ネット上でカスタマイズされた設定ファイルがあったので、それをコピーして、自分用にカスタマイズを行った。 以下が、カスタマイズした SortInchKey.ini の内容。
なお、マナーモードのボタン設定を「*」に割り当てるのはうまくいかなかったので断念。
追記:元のボタン設定を生かす形でやっても、元のボタン設定が有効になる時とならない時があるみたい?
[Settings]
holdDuration=200
doubleDuration=300
[Define]
WIN=0x5b
OK=0x5c+0x75
ACTION=0x86+0x0d
ENTER=0x0d
LEFT=0x25
UP=0x26
RIGHT=0x27
DOWN=0x28
SOFT1=0x70
SOFT2=0x71
BACK=0x08
TAB=0x09
SHIFT=0x10
CTRL=0x11
ALT=0x12
HOME=0x24
END=0x23
PAGEUP=0x21
PAGEDOWN=0x22
APP1=0x5b+0xc1
APP2=0x5b+0xc2
APP3=0x5b+0xc3
APP4=0x5b+0xc4
APP5=0x5b+0xc5
APP6=0x5b+0xc6
APP7=0x5b+0xc7
VOLUP=0xf2
VOLDOWN=0xf1
HYPER=0xfe
MOJI=0x5c+0x76
XCRAWLUP=0x26+0x83
XCRAWLDOWN=0x28+0x83
10-0=0x30
10-1=0x31
10-2=0x32
10-3=0x33
10-4=0x34
10-5=0x35
10-6=0x36
10-7=0x37
10-8=0x38
10-9=0x39
ASTERISK=0x77
SHARP=0x78
MAIL=0xf3
LOCK=0xf4
CALL=0x72
OFF=0x73
OPEN=0xe9
CLOSE=0xea
LIVE=0xc3
SHOIN=0xed
TURN=0xc4 ←回転ボタン(「ROTATE」としているサイトもあった)
CAMERA=0xee
[Mail]
code=MAIL
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Windows\tmail.exe
[TaskMgr]
code=MAIL
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Windows\taskmgr.exe
[OK]
code=LOCK
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=OK
[LOCK]
code=LOCK
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=APP6
[SOFT1]
code=LIVE
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=SOFT1
[WIN]
code=LIVE
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=WIN
[Live SOFT2]
code=LIVE
with=
scan=
mode=doubleShort
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=SOFT2
[SOFT2]
code=MOJI
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=SOFT2
[MOJI]
code=MOJI
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=MOJI
[VOLUP]
code=VOLUP
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=UP
[KIDO UP]
code=VOLUP
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Program Files\MortScript\scripts\Backlight++.mscr ←輝度アップスクリプト
[VOLDOWN]
code=VOLDOWN
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
keyClick=DOWN
[KIDO DOWN]
code=VOLDOWN
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Program Files\MortScript\scripts\Backlight--.mscr ←輝度ダウンスクリプト
[KTPocketLaunch2]
code=TURN
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Program Files\KTPocketLaunch2\KTPocketLaunch2.exe ←アプリランチャー
[]
code=TURN
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Program Files\YTaskMgr\ytaskmgr.exe ←タスク管理+アプリランチャー
[]
code=TURN
with=
scan=
mode=doubleShort
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Program Files\GSFinder+ for W-ZERO3\GSFinder-W03.exe
[ACTION]
code=CAMERA
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=appli
activeName=カメラアプリ
keyClick=ACTION
[]
code=CAMERA
with=
scan=
mode=short
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Program Files\SetManner\SetManner_HB3.exe ←マナーモードはカメラキーに割り当てた。
[CAMERA]
code=CAMERA
with=
scan=
mode=long
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Windows\ShCamera.exe
[]
code=CAMERA
with=
scan=
mode=doubleShort
direction=both
activeKind=none
activeName=
exec=\Windows\pimg.exe ←画像一覧
[]
code=CAMERA
with=
scan=
mode=doubleLong
direction=both
activeKind=none
activeName=
2010.05.01
ソフトバンクIR資料で、ウィルコムの基地局ロケーションを活用と明記
かっては赤字ながらも夢があったソフトバンクだが、今はケータイ事業が好調で、あまり夢はなくなったが、業績は格段に改善している。
それはそうと、そのソフトバンクの決算発表のIR資料で、ウィルコムから譲り受ける予定の基地局ロケーションを活用、と記載している。
ソフトバンクはウィルコムと業務提携を結び、ネットワークの効率化やカスタマーサポート運営などでコスト削減に協力すると、ネット記事にあったが、どうなるのかよくわからない。
070の電話番号には愛着があるので、なくなることがないようにしてもらいたい。
ハイブリは生産中止と噂されているが、ソフトバンクのSIMを搭載するようにすれば、生産再開できる?のではないか。
Recent Comments