« September 2010 | Main | November 2010 »

October 2010の24件の記事

2010.10.31

モバゲーとグリー

 やたらとCMをみかけるモバゲーとグリー。

 無料ゲームでつって、アイテム販売で利益を得るスタイルで、なんと両者とも利益が500億にも達する勢いとか!

 ウィルコムユーザーなので、モバゲーもグリーも出来ない。 ヤフーモバゲーで、パソコンからモバゲーができるが、何がおもしろのかまるでわからない。

 ヤフオクでは、ゲーム内のアイテムが何十万もの値段で売買されることがあるとのこと。 これは問題なのでは?

 何らかの規制が必要となるだろう。 そして、モバゲーとグリーのビジネスモデルは崩壊するのでは?

モバゲータウンがすごい理由

モバゲータウンがすごい理由

価格:819円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.30

Linuxで環境構築するのは面倒くさい!!

 仮想サーバのVmwareを使って、Linux環境の構築をやっているのだけど、Linuxのソフトのインストールって、すごい面倒くさい!!

 何かソフトをインストールしようとすると、依存関係があって、関係するソフトをいくつもインストールしないといけない。

 Windowsだったら、インストーラで一発インストールできるのに・・・。 でも、コマンドラインで「./configure」とか「make」とかやるのも味があるといえば、あるのだけれども。

Linuxコマンドポケットリファレンス改訂新版

Linuxコマンドポケットリファレンス改訂新版

価格:2,394円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

最近のスマートフォンの状況についていけていない

 ウィルコムはW-ZERO3シリーズで、スマートフォンでは先駆だったのに、いまや他社が大量のスマートフォンを出しており、すっかり忘れられた存在に。

 各社がいろいろとスマートフォンを出しているが、なんか多すぎて状況が全然わからなくなった。
なんかあまり興味もなくなった。

 別に、Hybrid W-ZERO3で不便はないし。 まぁ、あんまり楽しい機能とかはないけど。 ウェブブラウズだけできればいいのさ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.24

Linuxでサーバ構築 ~pythonインストール編

 Vmwareを使えば、Linuxサーバを簡単に自分のパソコンに構築できる。

 が、Linuxの情報はネット上にはあるものの、日本語の情報は少ない感じ。Windowsなら簡単にインストールできるソフトでも、依存関係があったり、解凍方法やインストール方法がいろいろあってりして手こずることもしばしば。

 今回はpythonのインストールで手こずった。

 Python-2.4のmakeで「INFO: Can't locate Tcl/Tk libs and/or headers」というエラーが出て、ActiveTclをインストールしたものの、エラーが解消せず。

 ネットでいろいろ調べて、「yum install tk-devel tcl-devel」として、tk-develとtcl-develをインストールしたらエラー解消。

 が、pythonを実行させようとすると「python: error while loading shared libraries: libpython2.4.so.1.0: cannot open shared object file: No such file or directory」というエラーが出た。

 http://d.hatena.ne.jp/paraches/20100928/1285689405 を参考にさせてもらって、/etc/ld.so.conf.d に python2.4.confを作成して、「/usr/local/lib」と記述したらエラーが解決した。

図解でわかるLinuxサーバ構築・設定のすべて

図解でわかるLinuxサーバ構築・設定のすべて

価格:2,940円(税込、送料別)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2010.10.22

いまさらVAIO RZ65にメモリ増設

 今使っているパソコンは5年も前に買ったVAIO RZ65。大きな不満はなく使っているが、標準512Mに1G増設して、1.5Gのメモリで使っているのにもかかわらず、ウェブブラウズを長時間していると、メモリ不足になったりする。

 PCの休止状態にすると、再開にほとんど失敗するという状態になってしまっているので、基本的にずっと電源をいれっぱなしにしているせいもある。

 新しいPCの購入も考えたが、GigaPocketに録画した大量のテレビ番組と、いまだにアナログなら録画にも使っているの、VAIOからは離れがたい。

 VAIO RZ65は上限メモリ2Gになっていて、メモリ増設してもたかだか512Mの違いかぁ、と思っていたが、バッファローのメモリ対応表を見ると、なんと4Gまで動作確認できているとのこと。

 そこで、1Gメモリを2枚セットで増設して、3G構成にすることにした。 さまだ届いてないが、本当に大丈夫か?

【追記】 問題なく3GB認識。メモリ交換も簡単だった。今のところ何も問題なし。3GBもなくてよかったな?という気もするが。



| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.19

vmware で Linux環境構築

 vmwareでLinux環境構築中だが、vmwareのこともLinuxのこともよくわかってないので、難航中。
ただ、ネット上にいろいろと役立つ情報があって、なんとかやっている。

 vmwareはvmware player と vmware serverがあって、vmware playerだけで、仮想サーバの構築から再生までほぼ必要なことはできる。

 vmware serverもインストールしてみたが、こちらはなんかよくわからなかった。

 vmware server内のツールを使わないとディスクの追加ができないという情報があったが、なくてもディスクの追加ができることがわかった。

 設定ファイルの内容に関して古い情報があったりもしたが、なんとかディスクの追加ができた。

VMware徹底入門

VMware徹底入門

価格:3,654円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.17

応用情報技術者試験 午前回答

 あれ?サーバが強化されたのかな? 前回はサーバが混雑していてなかなか回答が見れなったのに、今回は一発で見れた。

 採点するのは楽しみなような、そうでもないような・・・。

http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22_2/2010h22a_ap_am_ans.pdf

| | Comments (2) | TrackBack (0)

応用情報技術者試験 2回目

 応用情報技術者試験を多摩大学で受けた。多摩大学は京王永山からすぐのように思っていたが、結構遠かった。GPSがなかったら迷っているところだった。また、起伏が激しかった。永山近辺はニュータウンじゃないんだな。道も狭い。
 
 多摩大学はバスケット場を囲むように教室があったり、なんかおしゃれなキャンパスって感じだった。
午前問題は、過去問と同じようなのが10問ぐらいはあったような気がする。過去問にあったのはわかっているのに、自信を持って答えられなかった。
 でも、たぶん合格ラインは超えていると思う。
 
 午後は選択問題は前回よりは早めに決められたが、時間が足りなくて、見直せなかった。それでも、なんとか合格できるのでは?
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ヤフーモバゲー

 ウィルコムユーザーはモバゲーで遊べない。 ヤフーモバゲーの登場によって、ウィルコムユーザーでもモバゲーができる! と思ったら、ケータイメールが必要だった… orz

 しかし、クレジットカードでの本人認証も可能になった! これでモバゲーができる!?

モバゲータウンがすごい理由

モバゲータウンがすごい理由

価格:819円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.12

アフィリエイトで自分買い

 アフィリエイトプログラムは自分でリンクをクリックして買った場合には、報酬の対象外になることが多いが、Linkshareでは、自分買いでも報酬が入るショップがある!!

 ちょうど新しいパソコンを買おうと思っていたのだが、対象商品は、報酬のパーセンテージが4%! 10万だと4000円!これはおいしい。

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

| | Comments (0) | TrackBack (0)

DELL Studio XPS 8100

 今使っているパソコンVAIO RZ65は、もう5年も使っていて、メモリは1.5G搭載しているものの、スワップが発生してPCが重くなってしまうこともたびたび。

 また、一回休止状態にしてしまうと、復帰に必ず失敗してしまうので、24時間電源いれっぱなしという状況なので、新しいパソコンの購入を検討していた。

 最初は、安さとスペックで、HPがいいかなと思ったが、仕事で使っているパソコンがHPのワークステーションになったので、さすがに会社とおなじようなのではいやだと思って、検討したところ、DELLのStudio XPSが、デザイン、性能、価格面でベストではないかと結論づけた。

 ただ、モニタセットのモニタはあまり気に入ったモデルではないし、モニタは足りているので、単体で買いたい。

・CPU インテル(R) Core(TM) i7-870 プロセッサー (2.93GHz, 8MB L3 キャッシュ)
 4コア8スレッド!
・OS Windows(R) 7 Professional 正規版 64ビット (日本語版)(OSメディアは添付されません)
 Professional以上でないと、XP modeがない。まぁ、使わないかも知れないが。
・メモリ 8GB (2GBx4) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
 これだけあれば、vmwareで仮想サーバを作っても余裕だ!
・ハードディスク 1.5TB SATA HDD (7200回転)
 HDDは1.5TBが一番コストパフォーマンスがいい。
・光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Easy CD & DVD Burning 10 DE 付属)
 ブルーレイは別にいらない。
・グラフィック ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
 3Dゲームとかはしないけど…。

 以上の構成で、約12万3000円。安いよなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.11

firefoxで楽天を見ると「Bad Request」と出る部分がある

 いつのころからか、FireFoxで楽天を見ていると、一部が「Bad Request」と表示されて表示されないことがあった。
最初は、自分もやっているので、サーバ管理者しっかりしろよなぁ、なんて思っていたが、IEだとちゃんと表示される。

 で、調べてみると、FireFoxのツールメニューからオプションを選んで、プライバシーで「rakuten.co.jp」のクッキーをクリアすればいいらしいということがわかったので、やってみたら「Bad Request」とでなくなった。

 他のウェブページだとそんなことはなかったので、なんで楽天だけそうだったのかはわからない。

成功の法則92ヶ条

成功の法則92ヶ条

価格:1,680円(税込、送料別)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

応用情報技術者試験は今度の日曜日!

 基本情報技術者試験は1回で運良く受かったが、応用情報技術者試験は春に不合格で、今回が2回目。

 前回は午前が60点、午後が52点ぐらいだった。 今回は運がよければ受かるかも知れないが、あまり勉強してないので、難しいかも。

 とりあえず勉強は午前の過去問のみ。

やさしい応用情報技術者講座(2010年版)

やさしい応用情報技術者講座(2010年版)

価格:2,709円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.10

フリー <無料>からお金を生みだす新戦略

「ワイアード」編集長のクリス・アンダーソンが世界的ベストセラー「ロングテール」に続いて出した「フリー」

「ロングテール」はAmazonが代表例だが、「フリー」の代表例はGoogle
「ロングテール」に比べると「フリー」のほうが理解しやすかった。

デジタルのものは、遅かれ早かれ無料になる。フリーからもお金儲けはできる。

できれば自分で事業をやってみたいと夢想する自分にとっては、かなり参考になる本だった。

FREE (フリー)

FREE (フリー)

価格:1,890円(税込、送料別)

ロングテールアップデート版

ロングテールアップデート版

価格:1,470円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Windows XP 64bit はメモリが4G以上だと休止状態にできない

 パソコンを休止させるときには、スタンバイではなく、休止状態を使いたいのだが、なんとWindows XP 64bitでは、メモリを4G以上搭載していると、マイクロソフトの余計な仕様のせいで、休止状態にすることができない!!

 なんでもメモリが4G以上の場合に、休止状態が有効だとパフォーマンスが悪くなるかららしいが、おおきなおせっかい。休止できるようにできてもいいのに!

 せっかくメモリが多くても、いちいちシャットダウンする必要があると、すごい非効率。まぁ、PCなんて起動しっぱなしにしておけばいいのだけど。 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.07

Hybrid W-ZERO3 明日から販売再開

 Hybrid W-ZERO3は販売中止になる寸前に買えたので、販売再開は特に関係ないと思っていたが、安心サポートに入っていても、ものがないと新品交換とかできない可能性があったので、販売再開は喜ばしいこと。

 これで安心サポートにお金を払う意義があるというもの。しかしながら、落として壊すとかいうことはまずないだろうから、月々315円の安心サポート料をいつまで払うべきか? いや、それぐらいは安心料と思って払うか。

 一括で買ったので、月々の支払は安心サポート料ぐらいだし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.05

国勢調査オンライン

 国勢調査がインターネットで回答できるようになっていて、ネット上で回答した。
簡単。マークシートをぬるような面倒もないし。

ガンダム国勢調査100

ガンダム国勢調査100

価格:998円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

TULLY'S LEDライトストラップ 新シリーズ

 TULLY'Sの缶コーヒーについてくるLEDライトストラップが新シリーズ「子供の頃、夢みた職業」になった。
野球選手、サッカー選手、宇宙飛行士の3種類+レアなピンクのバリスタ

 前のシリーズは全4種類コンプリートできたが、今回もしたい!! 全4種類だし、レアアイテムのすごいレアというわけでもないので、このシリーズはコンプしやすいのだ。

 ただ、全4種類じゃちょっと物足りないかな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.03

知的財産管理技能士 特例講習

 渋谷の國學院大學で、知的財産管理技能士2級の特例講習を受けてきた。

 1万2000円ぐらいの高い受講料がかかるし、技能士に移行するメリットがあるのかどうかも疑問だが、年内で終了とのことなので、受けることにした。

 3時間の講義と、試験があって、事前のネット情報では、特に試験対策は不要ということだったので、何もしなかったが、確かに当日の講義を聞いただけで試験の方は問題なかった。

 講義をされた弁理士の人は関西系らしく、話上手で内容も分かりやすかったと思う。
ただ、やはり受講料が1万2000円ぐらいもするのは高いよなぁ。 情報処理技術者試験が5500円ぐらいしかしないので、特にそう思う。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

渋谷でデモ

 年に数回しか行かない渋谷で、たまたまデモに遭遇した。 中国に対するデモで、日本のマスコミではほとんど報道されなかったらしい。

 正直、本気でやっているのかよくわからなかった。

「中国問題」の核心

「中国問題」の核心

価格:756円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.10.02

NetFront Browser v4.1

 NetFront Browser v4.1が出た。 しかし、いつまでコンセプト版のままなのだ。 まぁ、いいけど。

 v4.0になって、v3.5のころにあったビジュアルブックマークや、細かい設定項目がなくなってちょっと残念に思ったが、復活の要望が多かったらしく、v4.1は、v4.0よりもむしろv3.5に近くなっている。

 個人的にはこっちのほうがいい。

 でも、最近は Opera Mini がメインブラウザだったりする。 圧縮による通信量の減少がなされているので。
ただ、バージョンアップしてから、スクロールが止まらなくなって、使いにくくなった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Googleブログ検索画面にニュースが表示されるようになった

 昨日からGoogleのブログ検索画面にニュースが表示されるようになったが、邪魔だなぁ。
シンプルさがGoogleのいいところなのに。

iPhone+iPad×Googleでビジネスを加速する方法

iPhone+iPad×Googleでビジネスを加速する方法

価格:1,554円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

EPSONからプリンター新モデル

 EPSONからプリンターの新モデルが発売された。 スキャン・コピー機能のついた複合機がいまや2万程度で買える。 また、DVDなどのラベル印刷もできる。
 また、デザインもAV機器みたいにかっこよくなった。






| | Comments (0) | TrackBack (0)

応用情報技術者試験 受験会場

 応用情報技術者試験の受験票が届いた。 過去2回の受験は工学院大学だったので、今回もそうだろうなと思っていたが、今回は永山の多摩大学だった。 駅からは遠いみたいだが、場所的には今回の方が大分近いのでよかった。

 しかし、全然勉強やってない。今回は2回目なのでなんとか受かりたいが。

応用情報技術者

応用情報技術者

価格:1,470円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2010 | Main | November 2010 »