« いまさらVAIO RZ65にメモリ増設 | Main | 最近のスマートフォンの状況についていけていない »

2010.10.24

Linuxでサーバ構築 ~pythonインストール編

 Vmwareを使えば、Linuxサーバを簡単に自分のパソコンに構築できる。

 が、Linuxの情報はネット上にはあるものの、日本語の情報は少ない感じ。Windowsなら簡単にインストールできるソフトでも、依存関係があったり、解凍方法やインストール方法がいろいろあってりして手こずることもしばしば。

 今回はpythonのインストールで手こずった。

 Python-2.4のmakeで「INFO: Can't locate Tcl/Tk libs and/or headers」というエラーが出て、ActiveTclをインストールしたものの、エラーが解消せず。

 ネットでいろいろ調べて、「yum install tk-devel tcl-devel」として、tk-develとtcl-develをインストールしたらエラー解消。

 が、pythonを実行させようとすると「python: error while loading shared libraries: libpython2.4.so.1.0: cannot open shared object file: No such file or directory」というエラーが出た。

 http://d.hatena.ne.jp/paraches/20100928/1285689405 を参考にさせてもらって、/etc/ld.so.conf.d に python2.4.confを作成して、「/usr/local/lib」と記述したらエラーが解決した。

図解でわかるLinuxサーバ構築・設定のすべて

図解でわかるLinuxサーバ構築・設定のすべて

価格:2,940円(税込、送料別)

|

« いまさらVAIO RZ65にメモリ増設 | Main | 最近のスマートフォンの状況についていけていない »

Comments

With blogs like this around I don't even need website anymore. I can just visit here and see all the latest happenings in the world.

Posted by: page | 2013.11.15 06:51 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Linuxでサーバ構築 ~pythonインストール編:

« いまさらVAIO RZ65にメモリ増設 | Main | 最近のスマートフォンの状況についていけていない »