« November 2010 | Main | January 2011 »

December 2010の9件の記事

2010.12.25

消費税増税よりも

 まずは政治家・公務員を大幅削減、大幅給与ダウンをして、人件費をカットすることだろう。
政治家・公務員の給与の上限は国民の平均収入の上限を超えないこととしてもらいたい。

 また、政治家のSP費用などは全く無駄なので、いらないコストはとことん削減。

【送料無料】消費税の政治経済学

【送料無料】消費税の政治経済学

価格:2,940円(税込、送料別)

| | Comments (1) | TrackBack (0)

キヤノン 換えインク リセッター付き

 キヤノンのプリンターMP630を使っていて、主にDVDのラベル印刷に活用しているが、インク交換コストがネックだった。

 純正ではない互換の交換用インクがあることは知っていたが、それを使うとインク残量センサーが使えなくなるのが気になっていた。

 ところが、残量センサーが使えるリセッターのついた交換インクがあることを知った。

 5回分のインクが入っていて、純正の1回分のセットと変わらない値段。つまり、5分の1のコストだ!

 これはいい!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

年賀状を印刷

 去年に続き、プリントマジックというフリーソフトで年賀状を印刷。
きれいに宛名と文面が印刷できた。

 印刷する前にプリンタの設定をはがきに合わせるのを忘れずに。

 プリンタのインクがまたなくなったので買わないと。 しかし、そんなに印刷しないのに、プリンタのインクの消費早すぎ!

 しかし、最近のプリンタはスキャンできたりCDに印刷できたりと高機能だ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.18

VMWare再生時にページファイルエラー

 VMWare PlayerからCentOSを再生しようとしたら、以下のエラーが出た。

「1024 MB の匿名のページング ファイルを作成できませんでした:ページング ファイルが小さすぎるため、この操作を完了できません。メイン メモリの割り当てに失敗しました。
モジュール MainMem のパワーオンが失敗しました。」

 メモリの設定で、XPのページングファイルをなしにしているせいかな?と思ったが、ディスク容量が1024MBないのでそのせいらしい。

 VMWareは起動・終了を繰り返すと、仮想OSのページングファイルの削除と作成を繰り返すらしく、XPのごみ箱Nortonごみ箱を使っているので、一定期間経たないとファイルが削除されないため、ディスク容量が不足したらしい。

VMware徹底入門

VMware徹底入門

価格:3,654円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.15

トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync

 ウイルスバスターのトレンドマイクロが年額4980円で容量無制限のオンラインストレージを提供するとのこと。
容量無制限というのにも興味をひかれるが、ファイルのバージョン管理ができる?

 Subversionみたいなバージョン管理ができるのかどうか、ファイルサーバのように過去のバージョンが使えるのか?よくわからないけど興味はあるな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.13

Linuxのフォーマットに気をつけろ!

 仕事で使っているLinuxサーバは、システム用のHDDとデータ用のHDDの構成になっていた。
システム用のログ領域が不足気味で、ログ整理を頻繁にしないといけないので困っていた。

 システム用HDDを見てみると、使っていない領域がある。 これは使わないと損だと思って、パーティションを新たに追加してフォーマットを行った。

 その時、英語で「パーティションをまたがってフォーマットするけどいいのか?」とかなんとかというメッセージが出ていたが、大丈夫だろうと思って、深く考えずに「y」とした。

 すると、フォーマットにいやに時間がかかる。 まさか・・・
 (;・∀・)

 フォーマットが終わってからデータフォルダに移動して「ls -la」をしてみると、なんとディレクトリ構造が化けている!!

 これはやってしまったか!! なんと、フォーマットの時に別HDDになっているはずのデータ用パーティションもフォーマットされてしまっていたのだ!! Σ(゚д゚lll)ガーン

 仕事用、それも自分だけのデータではなくて、何十人ものユーザーのデータが入っている。
血の気が引いた。 ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

 やってしまったことはしょうがない。 幸い、バックアップは毎日テープ(LTO)にとっている。 が、いままでテープからデータを戻したことはなく、正直ちゃんとデータがバックアップできているとは思ってなかった。

 が、データを戻してみると、どうやら完全にデータが復活できていたようだ。 ありがとうLTO君! バックアップソフトくん!!

 ちゃんとデータが回復できなかったら、正直どうなっていたことか・・・。 (;´Д`)

 バックアップはちゃんと取ろう!! また、うかつなパーティション操作はしないこと!! (`・ω・´)シャキーン

Linuxコマンドポケットリファレンス改訂新版

Linuxコマンドポケットリファレンス改訂新版

価格:2,394円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.07

ウィルコム 佐々木希をCMに起用

 佐々木希を起用したウィルコムのCMがはじまった。
だれとでも定額が売りだが、ほとんど電話をしない自分にとっては関係ない。

 また、最近はネットもあまりしなくなった。 

 最近はスマートフォンが各社から出ているが、いろいろありすぎてよくわからないし、興味もあまり持てない。年をとったせいかもしれないが。

佐々木希写真集 Non

佐々木希写真集 Non

価格:1,000円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.05

メールマガジンの多さにうんざり

 あまりにメールがたくさんくるので、ちょっと調べてみると月にだいたい3000通、1日あたり100通もきている。 迷惑メールはプロバイダのサービスでブロックしているので、実際にはそれ以上のメールが来ているのだろう。

 ほとんどのメールがメールマガジン。 それも楽天からが多い。 メールマガジンなんかまず読まない。 楽天からは止めて求めて、ついくじとかひくとどっと来る。 

 メールマガジンなんか時間の無駄。 止めればいいのだろうが、お得な情報もたまにはあるから全部は止められない。

 メールで送るのではなく、1日に1回リンクだけ送って、ウェブ上で確認するようにしてほしい。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.12.04

RD-X9 タイトル数制限・チャプター数制限にうんざり

 東芝のHDレコーダーのRD-X8とX9を愛用している。 RD-X9はUSB HDDを増設できるのだが、残容量があるのにもかかわらず、タイトル数制限、チャプター数制限のせいで、制約をしいられる。

 タイトル数制限、チャプター数制限なんかいくらでもなくせそうなのに、なんで制限をつけるのだ。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

« November 2010 | Main | January 2011 »