« January 2011 | Main | March 2011 »

February 2011の6件の記事

2011.02.27

ジョージアポイントプログラムで連続当選!!

 ジョージアの缶コーヒーを買うと、番号のついたシールがついていて、ジョージアのサイトに登録すると懸賞に応募できる。

 それも楽天ポイントとかヤフーポイントがあたる商品があって、それはすぐに結果がわかる。
で、10枚ぐらいたまったシールを登録して、楽天ポイントに挑戦すると、いきなり2等の500ポイントゲット!!

 次にヤフーポイントに挑戦したら外れ。

 また、楽天ポイントに挑戦したら、なんとまた2等500ポイント当選!!

 これはひょっとして、バグかなにかで必ず2等になるのか!?と思って、またやってみたら今度は外れた・・・。

 2回連続で楽天ポイント2等だったのはたまたまだったらしい。 しかし、かなり当選確率高いのか?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2011.02.13

ネットでくじ

ネットで引けるくじがいろいろあって、毎日以下のくじを引いている。
改めて書いてみると結構やってるな。 正直、労力のわりにはほとんど当たらないので、時間の無駄な気もするが、それでもやってれば、1000ポイントとか1万ポイントとか当たるかもと思ってやっている。

しかし、そういう高ポイントには全然当たらない。 前は6億当たるかもと1回300円のtotoくじを買ったりしていたが、ネットくじでも当たらないのに、当たるわけないよな。


・Yahooショッピングポイントくじ 2週間に1回ぐらい1ポイント当たる。
・so-netくじ 数回に1回ぐらい数ポイント当たる。 数年前は500ポイントとか当たることもあったが、最近は当たりポイントが少ない。
・ぽすれんポイントくじ 数回に1回ぐらい5~35ポイントぐらい当たる。半年でだいたい700ポイントぐらいたまるのでレンタルに使える。
・ニフティ宝くじ 今まで200回ぐらい引いていると思うが、一度も当たったことない。

・Infoseekラッキーくじ 1週間に1回ぐらい1ポイント当たる。
・楽天KCくじ 1週間に1回ぐらい1ポイント当たる。
・楽天ブログラッキーくじ 2週間に1回ぐらい1ポイント当たる。
・楽天保険ラッキーくじ 2週間に1回ぐらい1ポイント当たる。
・楽天エンタメくじ ほとんど当たらない。
・楽天ラッキーかぶくじ ほとんど当たらない。
・楽天ラッキーくじ 1週間に1回ぐらい1ポイント当たる。
・楽天銀行ラッキーくじ ほとんど当たらない。
・楽天トラベルラッキーくじ ほとんど当たらない。
・楽天totoラッキーくじ ほとんど当たらない。

【送料無料】Big

【送料無料】Big
価格:1,575円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.02.12

光学36倍ズームデジカメ

 今使っているデジカメは数年前に買ったパナソニックの12倍ズームのカメラだが、今度ニコンから光学36倍ズームのデジカメが出るとのこと。

 光学36倍ズームって、どんだけ、って感じだが、12倍ズームの3倍と考えるとそんなに大した違いもないのかもと思ったり。

 まぁ、12倍ズームでも十分といえば十分だが、気になる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.02.11

Amazonギフト券

 ライブドアのアンケートかなんかでAmazonのギフト券1000円分が当たった。
小額でも当たるのは嬉しい。

【送料無料】俺流amazonの作り方

【送料無料】俺流amazonの作り方
価格:2,730円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.02.04

プリンタの使い道

 プリンタでよく印刷するのはDVD-RとCD-Rのレーベル印刷と、クーポン券の印刷。

 クーポン券は、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、銚子丸(回転寿司)、ビッグボーイ(ハンバーグレストラン)などのクーポンを印刷する。

 ビッグボーイはドリンクバー無料券があるし、銚子丸は150円引き券がある。 マクドナルドとケンタッキーは割引が少ないので、印刷する手間を考えるとあまりお得ではないかも。

 まぁ、でもインクは純正じゃなく交換式インクにしたので、インクのコストはかなり安くなった。 純正の5分の1。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.02.01

林原 経営破綻

 バイオ企業として、たびたびマスコミにも取り上げられていた林原が経営破綻したとのニュースが数日前に流れた。
 負債額は1400億円。粉飾決算も行っていたらしい。 NHKの仕事学に林原社長が出る予定だったのが、今回の破綻によりお蔵入りになったそう。

 東京商工リサーチの倒産情報にはあるのに、なぜか帝国データバンクの倒産速報には載っていない。

 マスコミに持ち上げられている企業だからといって、必ずしも経営がうまくいっているとは限らないというよいケースだろう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2011 | Main | March 2011 »