« November 2011 | Main | January 2012 »

December 2011の10件の記事

2011.12.31

RDB-Z160 ファーストレビュー

 昨日ネットで注文した東芝のブルーレコーダー「RDB-Z160」がお昼に届いた。
X8, X9に続いて3代目の東芝のレコーダー。

 まず梱包の箱はX8とX9とほぼ同じ。 梱包物ではシンプルリモコンがついているのがX8とX9との違いかな。シンプルリモコンは不要だと思う。

 リモコンはボタン配置などはX8とX9と全く同じ。 X8はシルバーのリモコンだったが、Z160はX9と同じ黒で、X9では「VARDIA」と書いてあるところが「レコーダー」となっている違い。

 東芝のレコーダー3台なので、リモコンのコードは大丈夫かと思ったが、特に変更しなくてもそのまま使えた。
ただ、部屋の照明リモコンがレコーダーのリモコンで反応してしまう。 これはX9でもそうだったのだが。

 置き場所の都合で、X8とX9は重ね置きにした。

 設定をしたが、3台目で設定方法もほとんど同じなのですんなりと済んだ。

 操作性はほぼX8とX9と同じだが、テレビ番組表の反応はZ160のほうがいいようだ。

 事前に知らなかったのだが、X8でできてX9でできなくなっていたPCからの予約操作などがまたできるようになっているようだ。

 一番心配だった不具合らしき現象はいまのところなし。 購入目的のひとつだったX9からタイトルをコピーしてブルーレイに焼くことができるのか? 正月休みの間にトライ予定。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2011.12.30

東芝ブルーレイ DBR-Z160を注文

 東芝のDVDレコーダー RD-X8とX9を使っているが、ブルーレイに保存したいタイトルがあるし、HDD残容量も厳しくなったので DBR-Z160を注文。

 X9を約2年前に買ったときは約8万だったが、DBR-Z160はブルーレイ搭載で約5万。
しかし、HDDは2Gで変わってないな。 HDDは2年間であまり値下がりしなかったのか?
今はタイ地震の影響でHDDは高騰しているらしいが。

 DBR-Z160はX9で悩みの種だったタイトル数の上限が上がっているのと、USB-HDDにもVR録画できるのがポイント。

 ただ、価格コムではかなり不具合情報が上がっているのが心配だが、X8とX9を使ってきた信頼と、やはり2Tのブルーレイで5万程度という価格で決めた。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2011.12.29

iPod nano 16G 買ってから3週間

 iPod nano 16G を買ってから3週間ぐらい経った。
当初は1日2時間ちょっと使ったらもう残量がほとんどなくなっていたので、バッテリの持ちが悪いなぁ、と思ったがバッテリが活性化されたようで、使っているうちにバッテリの持ちがよくなってきた。今は6時間ぐらいは持つかなぁ、という感じ。

 また、当初画面の情報量が少なくて選曲とか困るのじゃないかと思ったが、特に問題ない。
ただ、iTunesでアルバム名やアーティスト名がアルファベットでも全角の場合があるが、半角にしないと視認性が悪いし見た目も悪い。

 16Gの容量だが、すでに残り1Gもない。16Gでは足りない感じ。ただ、今はMP3の192Mhzで入れているが、128Mhzにレートを落とせば落とし多分残量は増える。 が、もっと大容量のモデルも欲しいというか、micro SDカードとかで容量を増やせるようになるといいなと思う。

 タッチ操作はマニュアルをみなくてもわかりやすいが、意図せずに次の曲にいったりする場合もある。

 全体的には買ってすごい満足している。

【送料無料】iPod nano入門・活用ガイド

【送料無料】iPod nano入門・活用ガイド
価格:1,029円(税込、送料別)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.23

野球選手の年俸が高すぎる

 野球選手の契約更新のニュースがネットに色々出ているが、野球選手の年俸が何千万とか、億とか高すぎる。
野球はもう視聴率が取れなくて地上波の放送はほとんどなくなっていたり、プロ野球団はほとんど赤字というのに、選手の年俸はあまり下がらないのはなぜだ?

 個人的にはプロ野球は全く興味ないし、野球がテレビ放送されると通常の番組が中止になったり、延長になったりする迷惑な存在でしかない。 プロ野球選手なんていなくなっても全く問題ない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.16

iPod nano 16G 使ってみた感想

 月曜に iPod nano 16G を買って、通勤時に使用している。
FMラジオとミュージック、歩数計を使用。

 FMラジオはイヤホンコードがアンテナになるので、束ねていると感度が悪くなるが、前使っていた携帯ラジオと比べると音がクリアな気がする。 

 歩数計は以前のモデルは常時ONの設定ができたようだが、今はできないようだ。 また以前のモデルだと歩数がグラフ表示されたらしいが、それもなし。 機能が退化しているのはどうよ? が、歩数計としては特に問題ないと思う。
 NIKEのサイトに歩数が遅れるのだが、そのサイトが英語版しかなくてなんかよくわからない。

 ミュージックはすでに1500曲入れて使った容量はちょうど半分。 しばらくは大丈夫だろうが、16Gでもいっぱいになるのはすぐだろう。
 音楽変換はどれを使えばよくわからなかったが、MP3 128bitにした。

 全体的には買ってよかった! ただ、バッテリの持ちは歩数計を使っているせいもあるだろうがいまいちだな。
まぁ、通勤時間の2時間はもつけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.12

iPod nano 16G を購入

 最近通勤時に前に使っていたスマートフォンを音楽プレイヤーとして使っていたが、ちょっとじゃまくさいし、iPod nanoならFMラジオと歩数計の機能もついているということで、これを買えば携帯ラジオと音楽プレイヤーと歩数計を兼ねられるじゃないか!思って購入。

 早速Windows Media PlayerのライブラリをiTunesにコピーしてiPod nanoと同期させようとしたが、手作業で曲名を入れた音楽ファイルがiTunesに反映されない。

 AKB48とかいきものがかりのアルバムが中国語表記されるし、古かったり新しいCDに入っていた曲名はデータがない。
 それをWindows Media Playerでちゃんと表示されるように手作業で直したのだが、iTunesにはその変更が反映されないようなので、やむなくまた手作業で曲名を直した。 とほほ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ハードディスク値上がり

 タイの大津波の影響でハードディスクが値上がりしているというのは知っていたが、実際にPCDEPOとか行ってみるとやはりかなり値上がりしていた。
 以前だったら2TのバルクHDDだと5000円のもあったのが、今は1万以上。 ハードディスクレコーダーの外付けUSBHDD用として必要なのだが、早く落ち着かないかな。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2011.12.06

DBR-Z160 購入検討中

 東芝のブルーレイレコーダー「DBR-Z160」が数日前はAmazonで54354円だったのが、今はなくなっていて他のショップの価格で6万ぐらいになっている。

 Amazonは今は他のショップの値段も出るようになってなんかわかりにくくなった。

 タイ洪水の影響でHDDの値上がりとかあるし、ブルーレイレコーダーの価格にも影響あるだろう。 買い時はいつか・・・。というか、今使っているRD-X9の録画可能容量が逼迫しているので今週末ぐらいにも買いたい。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2011.12.04

DBR-Z160 がすでに5万円台!

 先月発売されたばかりの東芝のブルーレイレコーダー「DBR-Z160」がすでに5万円台に!
HDD2G搭載でこの値段は買いかな。 今のメイン機RD-X9の録画可能容量がきつくなっているのと、録画可能タイトル数制限に悩まされているので、近日買い増し予定。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.12.03

eneloop ショコラを購入

 白いeneloopもいいが、せっかくの限定品なのでeneloopショコラを購入。
これで手持ちのeneloopは単3が14本、単4が8本になった。

 お風呂用の防水CDラジオ、携帯ラジオ、自転車のライト、ワイヤレスマウスなどに使用。
普通の電池は安いのでコスト的には必ずしも充電池のほうが安いとは限らないが、電池を捨てるのってなんかいやなので。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2011 | Main | January 2012 »