« October 2015 | Main | April 2016 »

March 2016の3件の記事

2016.03.16

属性一覧エントリ破損

Windows 8.1で使っていた時、PCがハングして強制電源オフしたら、ディスクに以下のエラーが発生した。
ページファイルが壊れたらしく、削除できない状況になった。
chkdskしても回復せず。

「ファイル 3061 にある種類コード 128 の属性一覧エントリは破損しています。
ファイル 3061 内の壊れた属性一覧エントリのうち、
タイプ コードが 128 であるエントリを削除しました。」

IntelのSSDを使っていたので、Intelのツールでチェックしたところ特にエラーはない。物理的な問題ではなく、OSのファイルシステムの問題らしかった。

ダメもとで Windows10にアップグレードしてみたところ、なんとエラーが解消した。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Panasonic DIGA BRX6000 BRX2000 BRG2010 ベストバイは?

現在、DIGAのブルーレイレコーダー BZT750, BZT760, BRX2000, BRG2010, BRX6000を使っている。
なんで5台もレコーダーを使っているかというと、なんでもかんでも録画予約してしまう困った病のため。

一番最近買ったのがBRX6000。他のレコーダーの倍の値段がするが、容量は6TB、同時録画11チャンネルと他のレコーダーの3倍ぐらいの価値がある。 やはり録画予約をしなくていいのが録画予約病には効果がある。
注意点としては11チャンネル同時録画可能といってもそれは地上波の場合で、BS/CSは同時録画は5チャンネルまでになる。

BRX6000より前に買ったチャンネル録画可能な機種がBRX2000。
が、このレコーダーではチャンネル録画機能は使ってない。 チャンネル録画用のUSB-HDDと通常録画用のUSB-HDDを同時に接続できないのがネック。

BRG2010はチャンネル録画機能なし。6番組同時録画可能なのが特徴だが、HDD2TBしかなく、必ずDRで録画されてから設定した録画画質に変換されるのだが、HDDが2TBしかないのでがんがん録画予約しているとすぐに残量がなくなってしまう。

結局のところ、ベストバイは BRX6000。高いがそれだけの価値がある。ただ、地上波だけしか見ないならともかく、BSやCSも考えると同時11チャンネル録画可能でもまだ足りない。 2台あればいいのかも。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2016.03.09

Panasonic DIGA BRX6000 を購入

 Panasonic の BDレコーダー DIGA BRX6000を購入。
この1年で BRX2000, BRG2010 と、DIGAを買うのはもう3台目。
それより前に買っていた BZT750 と BZT760 も現役なので、なんとDIGA5台稼働中。

 もうなんというか、予約依存症なので、予約依存症をなんとか治すために全自動DIGAを買ったのだ。
チャンネル録画8番組+通常録画3番組録画できるのだが、地上波だけなら間に合うが、BSやスカパー!もあるので BRX6000だけでは間に合わない。 もう1台あれば間に合うのかも。

 24時間録画しっぱなしというのはちょっと心配ではある。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2015 | Main | April 2016 »