« iplay 50 mini pro を注文 | Main

2025.02.23

MBR2GPT のエラーに苦労した話

13年も使っているSSDをいいかげん換装しないといけないと思い、MVMe接続の SSD を購入

 

買ったSSD:シリコンパワー SSD 1TBhttps://amzn.to/4gRG5xF

買った M.2 PCIe NVMe 4.0/3.0 変換アダプタhttps://amzn.to/3F2v9Qr

 

古いSSDから新しいSSDのクローンは EaseUS Todo Backup ver 9.2 で実施。最新バージョンは無料ではクローンできないが、このバージョンでは可能。

UEFIブートのためにはディスクが GPT である必要があるということで、最初は GPT にして、クローンしたが、元の SSD は MBR なので、MBR にしてクローンしないといけないとのこと。

クローン後、mbr2gpt.exe で変換しようとしたが、以下のエラー。

Cannot find room for the EFI system partition.
MBR2GPT: Conversion failed

システム領域(ブート領域)の空きが100M以上必要らしいので、AOMEI Partition Assistant Standard版で、システム領域を拡張。

また、mbr2gpt.exe を実行すると以下のエラー。

Cannot find OS partition(s) for disk 3

X の AI の grok 君に聞いてみると、

C:\Windows\System32>bcdedit /store A:Boot\BCD /enum all (A: は各自の環境によって異なる)

をやったときに、「Windows ブート マネージャー」と「Windows ブート ローダー」の「device」と「osdevice」が、「unknown」になっているのが問題らしい。

そこで、以下を実施(A: は各自の環境によって異なる)

C:\Windows\System32>bcdedit /store A:Boot\BCD /set {default} device partition=A:
C:\Windows\System32>bcdedit /store A:Boot\BCD /set {default} osdevice partition=A:

今度こそいける!と思ったが、また別のエラー

Cannot install new boot files. Error: 0x000000C1
MBR2GPT-undo: Removing the EFI system partition
MBR2GPT-undo: Extending back the OS partition
MBR2GPT: Conversion failed

setuperr.log を見ると、以下のエラー

BFSVC: Failed to validate boot manager checksum

また、grok 君に聞いてみて、以下を実行してブートファイルを再作成。

C:\Windows\System32>bcdboot B:\Windows /s A: (B: と A: は各自の環境で異なる)

すると、ついに mbr2gpt が成功! 

試行錯誤して数日を費やした。

 

 

|

« iplay 50 mini pro を注文 | Main

Comments

The comments to this entry are closed.