カテゴリー「学問・資格」の48件の記事

2013.03.25

QC検定 初受験

 QC検定をはじめて受験した。 QC検定は複数の級を受験できるので2級と3級を併願。
合格率が高い試験なので甘く見てあまり勉強はしなかった。
 過去問を見てみると意外と難しいかもと思ったが、実際に受けてみると思ったよりはできた。

 3級は合格だと思うが、2級はかなり微妙。7割の正解率が必要といわれるが、7割は正解できなかった。が、実際は6割ちょっと正解でも合格の場合があるらしいのでもしかすると合格できるかもしれない。

 ものづくりをしている会社で働いている場合には、QC検定の勉強をすることで、実務にも役に立つと思う。

 なお、赤坂で受験したが、東京でも会場は1か所しかないのかもしれない。試験官が高齢な人が多いのが印象的だった。TOEICとか情報処理試験の試験官は若い人が多いので。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2013.02.14

QC検定の参考書を注文

 試験まであと1ヶ月ちょっとの今頃になって、QC検定の参考書を注文。
選択式だと思ってちょっと甘く見ていた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.01.26

TOEIC(R) presents English Upgrader

3月にTOEICを受けるが、TOEICが無料で提供している「【TOEIC(R) presents English Upgrader」が勉強に役立ちそうだ。
最初にlightを聴いたら、今度のTOEICは結構いい点を取れそう、なんて思ったが、lightじゃないほうを聴いたら、全然聞き取れない。
が、TOEIC(R) presents English Upgrader を聞くだけでどれだけの効果が出るのか試したい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.01.14

QC検定

 3月のQC検定を受けてみることにした。結構合格率は高いようでそんなに難しくはなさそうだ。
iPhoneアプリの学習ソフトやPC用のフリーソフトあるいはシェアウェアがないかと思ったが、まだ見つからない。

 情報処理試験用ソフトとかはあるが、QC検定はマイナーなのかも。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2012.10.21

情報セキュリティスペシャリスト試験@東京工科大学八王子キャンパス

 情報セキュリティスペシャリスト試験のために東京工科大学八王子キャンパスに行ってきた。
もう3回目だが、広大で建物がかっこいいキャンパスだ。

 ただ、メインゲートの正面にラブホがあるのが悲しいな。

 試験の方は合格は今回もちょっと厳しいかな。まだまだ実力不足。

 なお、iOS6のマップでは東京工業大学ってなっている。
学内にはフリーのWiFiがあった。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2012.10.20

明日は情報セキュリティスペシャリスト試験

 明日は3回目の情報セキュリティスペシャリスト試験。
過去2回は午前で反対。 午前1の試験免除が使えるのはあと2回だけなので、使えるうちに合格したい。

 受験会場は東京工科大学。ここはもう何度か情報処理試験で行っている。
iPod touch 5thの地図で見ると、東京工科大学の場所に東京工業大学と書いてある。 東京工科大学って、東京工業大学だっけ?と思ったが、これが話題になったiOS6の地図のバグらしい。

 自転車で行ける場所だけど、自転車乗り入れ厳禁と受験票に書いてある。でも、過去には自転車で行ったこともある。郊外の大学なのだから駐輪場は十分あるのに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.10.08

儲けたいなら科学なんじゃないの?

 ホリエモンと元マイクロソフト社長の成毛眞氏の対談本「儲けたいなら科学なんじゃないの?」を読んだ。
なかなか興味深くおもしろく読めた。

 成毛氏が「テレビのなかで居酒屋チェーンのおじさんがベンチャーの雄みたいな顔してしゃべっているけど、たかが居酒屋チェーンのおやじが何言ってるんだ。居酒屋に夢も希望もないだろ」なんてことを書いていて、あきらかにワタミの渡邉氏のことだろ、書いて大丈夫かな?って思ったりした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.08.17

情報セキュリティスペシャリスト試験に申し込んだ

 応用情報技術者試験に合格できたので、次は情報セキュリティスペシャリスト試験を受験する。
受験申込をしたが、情報セキュリティスペシャリスト試験は受験地に八王子がなかったので、東京を選択。

 受験会場によっては横浜・川崎のほうが近いかも知れないが…。

 あいかわらずクレジットカード決済はJCBが使えないのが不便。 メインカードが楽天JCBカードなので。

 DSのマル合格シリーズに情報セキュリティスペシャリスト試験用が発売されていた。
他にも宅建とか行政書士とかいろいろ出ているようだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.08.15

応用情報技術者試験 3回目にして合格

 基本情報技術者試験は問題ミスによる得点かさ上げのおかげで1発合格だったが、応用情報技術者試験は過去2回不合格。

 前回は午後は自己採点では合格点だったが、午前が1問足らずに涙を飲んだ。
今回は午前は自己採点で合格点だったが、午後は微妙だった。

 で、ようやく本日合格発表。 結果、午前70点、午後70点合格できた。
午後は自己採点では59点から66点で、不安に思っていたのだが、思ったよりもいい得点だった。
2chを見ると、自己採点よりも高い得点だったという人が多かったようだ。
 一方で自己採点よりも低かったという人もいたようなので、採点基準はよくわからない。

 さて、次は情報セキュリティスペシャリスト試験だ! あと2ヶ月しかないぜ!!
とりあえず基本も応用もそうだったが、午後対策はせずに、午前の過去問だけ対策する予定。
あとはセキュリティ関連の書籍を読んでおく。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.08.14

応用情報技術者試験 合格発表は次の月曜日!!

 6月頃に受けた応用情報技術者試験の合格発表がいよいよ月曜日。
午前中は合格点だったが、午後が正直微妙。 記述の採点次第? たぶん大丈夫だと思うけど・・・。

 すでに秋の情報処理技術者試験の受付中。 応用情報技術者試験に受かっていたら情報セキュリティスペシャリスト試験を受ける予定。
 合格発表がまだなのをいいことに全然勉強してないが、試験まで2ヶ月程度しかない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧