カテゴリー「Hybrid W-ZERO3」の47件の記事

2013.06.13

ハイブリをいつまで使うか?

 ハイブリをモバイルルーターとしてiPod touchをメインに使ってきたが、IIJ mioのSIMをイオンで買ってついてきたジャケットワイヤレスルータを使うようになったので、ハイブリの出番がすっかりなくなってしまった。

 もともど電話としてはほとんど使っていないし、正直なくても困らない感じではあるが、電話番号が気に入っているし、番号移行ができるようになるまで使い続けるか。

 NetFrontがしばらく使えなったが、来年3月まで使えるバージョンが出たし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.05.21

IIJ mio のSIMカードをハイブリで使ってみる。

IIJ mioのSIMカードはジャケットワイヤレスルータで使用する予定たが、ハイブリ(Hybrid W-ZERO3)で使えるか試してみた。

結果的には使えた。設定も特に難しいところはない。
速度は CLUB AIR-EDGEとあまり変わらなかった。(一番安い950円のプラン 200kbps)

musen-lan speed test
 CLUB AIR-EDGE 1回目 平均 240.13kbps 2回目 245.41kbps
 IIJ mio        1回目 平均 272.6 kbps 2回目 237.6 kbps


| | Comments (12) | TrackBack (0)

2013.01.24

Hybrid W-ZERO3を使い始めてもうすぐ3年

 ウィルコムのHybrid W-ZERO3を使い始めてもうすぐ3年。さて、いつまで使うか。
もはや時代遅れの端末ではあるが、ルーターとして使えるので、iPod touchでブラウズするので遅いけれどそんなに不便はない。

 iPhoneとかは月額6000円とか、どうしてみんなそんなに払えるのかと思う。
Hybrid W-ZERO3+iPod touchならば、月額1450円でパケット使い放題。もっとも超低速通信だけど。
ネットでニュース見たり、ツィッターするぐらいなら問題ない。

 が、バッテリの持ちが超悪くて1時間ぐらいしか持たないかも。モバイルバッテリーを持っているので、それを使えばバッテリの問題もそんなにないけど。単体であまり持たないのはやはり不便とは思う。

 が、そもそも外出先ではそんなにネットしないしね。

 今後ウィルコムから魅力的な端末が出る可能性は低いが、ハイブリで行けるところまで行くか。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2012.10.26

hybrid w-zero3用のバッテリを注文

 Hybrid W-ZERO3のwifiルーター機能を使って、iPod touchを使うようになってから、バッテリの持ちが気になるようになったので、いまさらながらにバッテリを注文。

 wifiルーター機能を使うと1時間も持たない感じ。もう2年半ぐらいも使っているからバッテリもへたっていて当然だが。

 ウィルコムストアでサポートコインを使って買おうと思っていたが、以前はサポートコインが使えたはずが今は使えないようだ。で、以下を注文。

 モバイルバッテリーも持っているが、普段持ち歩くにはちょっと重たい感じなので。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2012.10.14

ハイブリ(Hybrid W-ZERO3)をルーター化

 昨日、アップルストア渋谷店で、iPod touch 5thを購入したのは前の記事に書いた。
iPod touchはWifiがないところでは通信できない。
 モバイルルーターの購入を考えたが、そういえばかれこれ2年と半年使っているハイブリ(Hybrid W-ZERO3)にはルーターとして使えるソフトが入っているらしいではないか。

 そのソフトは WIFIsnap。ずっと使うためには課金が必要だが、30日間無料で使える。いままで使ったことがなかったので試してみる。
 設定は意外と簡単だった。で、STARTボタンを押すと・・・。なんと、すんなりiPod touchでWiFiが認識できた!
遅いけど、ニュースを見たり地図を見たりぐらいには使えそうだ。

 もっとも、ニュースや地図を見るのならハイブリでもできるけど。また、ハイブリだとグーグルマップをローカルにキャッシュできる gpsVPが使えるし、GPSもついている。

 でも、とりあえず出先でも低速だろうがiPod touchでネット接続できることがわかったのはうれしい。
ルーターとして使うとバッテリ消耗が激しいだろうが、これも前の記事で書いた大容量バッテリを買ったので大丈夫だろう。

 これで超低速とはいえ、月額2000円未満の固定料金でiPod touchでデータ通信できる!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.05.29

ウィルコム 新スマートフォン発表

 ウィルコムの新スマートフォンが発表されたが、PHSデータ通信が使えず、高い定額プランしかない。
これじゃ機種変できないな。
 ハイブリを当面使い続けるか・・・。が、さすがに今の時代でハイブリは厳しい。
フルブラウザ搭載はウィルコムが先行していたのに、いまや時代に取り残されている。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2012.04.02

NetFront を更新

 ハイブリで使っているNetFrontが期限切れになったので、新しいコンセプト版を入れた。
つーか、いつまでコンセプト版なんだよ。

 それにウィルコムの新しいスマートフォンはどうなったんだ!?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.09.21

ウィルコムが一気に10機種発表!

 ウィルコムが新機種を一気に10機種も発表! 以前のウィルコムでは考えられないことだ。
が、スマートフォンは来春発売らしい…。

 まぁ、ハイブリは来春にならないと縛りが取れないからいいけど。 でも、通信が携帯電波となると通信料が高くなるから全然ありがたくはない。

【追記】
 記事を書いた後に今回発表の10機種を見てみたけど、かなり微妙だな・・・。ほしいと思えるものはない・・・。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2011.04.24

NetFront Browser v4.1 for Windows Mobile コンセプト版

 Hybrid W-ZERO3で使っている NetFront が試用期限切れになったので、新しいバージョンをインストール。 今度の試用期限は来年3月末までと長いが、いつまでも試用版という中途半端なことにせず、有償版にするなり、無料版にするなりしてもらいたいものだ。

 最近はあまりHybrid W-ZERO3でネットアクセスはしてないが、ブラウザはIE、iBisBrowser、NetFront、Opera Mini、Opera Mobileを併用している。 一番速いのはiBisBrowserだと思うが、課金を払ってないので、1日5ページまでしか見れない。
 Operaはなんか繋がらなくなったり、スクロールが思うようにできなかったりする。 IEはウィルコム公式ページを見るのに必要。
 普段使いにはNetFrontが一番いいかな。 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2011.01.11

寒さとバッテリの持ち

 バッテリは温度が低いと持ちが悪くなるというが、ハイブリのバッテリが最近は1時間30分ぐらいしか持たない。 前は2時間はもっていたと思うが。

 まぁ、使用頻度は高くないので、特に不都合はないけど。

 エネループはハイブリでは使えません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧